無料相談ダイヤル
24時間365日対応

意識調査「2割が香典辞退」‐香典よりも「小規模な葬儀を」

WEBサイトで定額葬儀ブランド「シンプルなお葬式」を全国展開する株式会社みんれび(所在地:東京都新宿区、代表取締役:芦沢雅治)は全国6地域の男女500人(6地域等分割)を対象に、3月5-7日にかけて、香典に関する意識調査を実施しました。調査結果について以下のとおり概要を発表いたします。

【調査結果】

「受け取る」は8割、理由は「葬儀の費用に充てたいから」52.1%
1位「北海道・東北地方」57.3%、2位「九州・沖縄地方」56.0%、3位「関東地方」50.7%
香典を受け取る理由は全地域で「葬儀の費用に充てたい」に集中。「北海道・東北地方」や「九州・沖縄地方」では「お互いにやりとりがあるから」という意見も見られ、地域社会の密着度が高いという土地柄、習慣的に"お互い様"の意識が根強く、香典は葬儀費用への充当が前提となっていることが考えられる。

1位「北海道・東北地方」57.3%、2位「九州・沖縄地方」56.0%、3位「関東地方」50.7%
香典を受け取る理由は全地域で「葬儀の費用に充てたい」に集中。「北海道・東北地方」や「九州・沖縄地方」では「お互いにやりとりがあるから」という意見も見られ、地域社会の密着度が高いという土地柄、習慣的に"お互い様"の意識が根強く、香典は葬儀費用への充当が前提となっていることが考えられる。

3位「関東地方」について、とくに都心部では隣組等の相互扶助制度が廃れ、すべてを葬儀社に依頼するケースがほとんどで、業者による料理(通夜振るまいは関西地域では一般的ではない)の準備、慢性的な公営火葬場不足による民営火葬場の稼動、住宅事情も重なり順番待ちによる遺体安置施設利用費の拡大等、費用がかさむ要素が多く、経済的負担の大きさが影響していると考えられる。

一方、香典辞退の理由は「香典返しが大変だから」33.3

1位「お返しが大変」33.3%、2位「参列者に負担を掛けたくない」25.8%、3位「金銭面は家族だけでどうにかしたい」16.1%

香典返しは“半返し”が一般的とはいえ、葬儀費用全額と相殺しても足が出るケースもあれば、香典の金額に合わせたお返しの準備や訪問による挨拶など、経済的負担と手間の多さが反映していると思われる。

2位「参列者に負担を掛けたくない」について、訃報は参列者にとって突然の出費を伴うものであることから相手に対する気兼ねの表れともいえ、3位「金銭面は家族だけでどうにかしたい」と共に、「故人のためにわざわざ来てくれる人に負担させるのはどうか」(北九州市、会社員50歳)という意見が寄せられた。総じて、自分と相手の負担を減らすことが主眼にあると考えられる。

香典よりも「小規模な葬儀が良い」95.7%

「受け取らない」と回答した方に対して、「香典を受け取るくらいなら、小規模な葬儀が良い?」と質問したところ、95.7%が「はい」と答えた。地域差は見られなかった。全国的な傾向として、香典を当てにして盛大な葬儀を挙げるよりも、参列者に気を使うこともない、親族や身近な友人らだけで故人を送る葬儀が好まれる風潮がみられる。

【まとめ】

香典は相互扶助的な意識がまだ根強く残っているとはいえ、全国的に経済的・精神的な“負担”と感じる葬家が全国に存在することが判明しました。これは、香典返しの近年の傾向として、都心部を中心に従来の“後日返し”ではなく、簡素化された“即日返し”が増加傾向にあることとの相関性がうかがえます。“即日返し”とは、香典帳の整理不要、香典額に関係なく一律同額のお返しを用意し高額香典者のみ後日対応する、費用は葬儀費用として相続税の控除対象となる等、“簡素化”“経済的負担減”という特徴があります。

また、香典を受け取らない人の多くは、盛大な葬儀を挙げるよりも、親族と少数の参列者のみで、気を使わずに故人と最後の時間を過ごせる小規模なご葬儀を求める傾向にあることから、これは近年の特徴的な火葬式の普及、家族葬の増加を裏付ける材料ともなります。

他人との係わり合い、面倒や手間を極端に避けるインターネット世代の若者が社会の中心になるにつれ、“お互い様”という意識も、“お互い様ならなくても同じ”と進化することは必須。しかも、地方ほど火葬式や家族葬を知らない方々も少なくなく、その知名度が全国に及ぶころに、香典はその役割を終えるものと考えられます。

【調査データー】

kouden1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kouden2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kouden3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

香典を受け取る理由

kouden4

 

 

 

 

kouden5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kouden6

 

 

 

 

 

 

 

その他の具体的な内容
・ 52歳女性 香典を持参された方、または御家族様にもしものことが会った場合、頂いた分をお返しをしないといけないので受け取ります。
・ 69歳男性 親族限定葬にするつもりだが、その親族からは受け取る。
・ 43歳女性 家族葬が希望だが、嫁ぎ先のやり方もあるので通常の葬儀なら受け取る
・ 42歳女性 2と似ているが、持参された方が引き下がらない。お断りに応じてくれない
・ 51歳女性 お互いやりとりがあるから

 香典を断る理由

 kouden7

 

 

 

 

 

kouden8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kouden9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の具体的な内容
・ 66歳女性 家族葬にしたいから
・ 68歳女性 歳をとってきているので、葬儀は身近な人だけ家族葬を望むため
・ 79歳女性 今は香典は受け取らないのが一般。後の処理が面倒だから。
・ 65歳男性 家族葬を計画しているので

香典を受け取るくらいなら、小規模の葬儀でも構わないと思いますか?

kouden10

 

 

 

kouden11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

kouden12

 

 

 

 

 

統計地域別

kouden13kouden14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本件に関するお問い合わせ

株式会社みんれび

東京都新宿区高田馬場4-40-12 高田馬場第一長岡ビル8F

TEL:03-5348-6051 FAX:03-5348-6052 E-mail:info@minrevi.jp

担当:福田/山本宛

 

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス