無料相談ダイヤル
24時間365日対応

[故人さまが国民健康保険または医療保険に加入している場合]2年以内に申請すると給付金が受け取れます

[故人さまが国民健康保険または医療保険に加入している場合]2年以内に申請すると給付金が受け取れます
  • 2023年01月20日

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

給付金制度とは、お葬式後に所定の手続きをすることによって、各保険や組合から葬祭費用の給付金を受け取れる制度です。

誰でも受け取れるものなの?

表現の違いはありますが、「お葬式を行なった人(喪主)に支払われるお金」という位置づけであり、保険の加入者であればどなたでも受け取ることができます。

加入している保険ごとに、受け取れる給付金が異なります

国民健康保険・後期高齢者医療制度に故人さまが加入している場合

受給条件 被保険者が死亡した場合に、お葬式を行なった方に対して葬祭費が給付されます
給付金額 1万円〜7万円(自治体によって異なります)
申請期間 亡くなられた日から2年
手続方法 故人さまの住民票がある市区町村役場の国民健康保険課へお問合せください

国民健康保険以外の医療保険に故人さまが加入している場合

受給条件 被保険者が死亡した場合は被扶養者に埋葬料、被扶養者が死亡した場合は被保険者に家族埋葬料が給付されます
給付金額 埋葬料、家族埋葬料ともに5万円(保険によってさらに付加金が給付される場合もあります)
申請期間 亡くなられた日から2年
手続方法 加入している保険事務所へお問合せください

埋葬料について

被保険者が業務外の事由により亡くなった場合、亡くなった被保険者により生計を維持されていた方に「埋葬料」として5万円支給されます。また、被扶養者が亡くなったときは、被保険者に5万円が支給されます。
埋葬料を受けられる方がいない場合は、埋葬料(5万円)の範囲内で施行者に「埋葬費」が支給されます。

よりそうお葬式なら、費用を抑えた明朗会計セットプラン

過剰なサービスを見直して、高い品質を維持したまま、納得感のある価格帯を実現しました。

よりそうお葬式のプランをみる
■関連記事

監修者のコメント

健康保険から支給される「埋葬料」について、例えば協会けんぽでは「埋葬に要した費用(上限5万円)が支給」とありますが、厳密にはお墓や納骨に対する費用ではなく、葬儀に要した費用に対しての支給という考え方になります。ちなみに「埋葬」は法律では土葬に対して使用する言葉となります。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (21 投票, 平均: 4.05 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス