無料相談ダイヤル
24時間365日対応

葬儀で香典辞退と言われたらどうする?供え物や供花は送る?家族葬の時は?

葬儀で香典辞退と言われたらどうする?供え物や供花は送る?家族葬の時は?
  • 2023年01月19日

香典は、故人やご遺族の方に対しての弔意(ちょうい)と葬儀にかかる費用を負担する意味を持っています。
しかし、近年、葬儀の形の変化とともに、家族葬などが増え、香典や供物を辞退されるケースが多くなってきています。

実際に香典を辞退された場合、本当に持参しなくて良いものなのか、悩んでしまうことがあるかと思います。

また、家族葬の場合、親族以外は参列もかないません。

親しい関係にあったり、お世話になった方が亡くなり香典辞退を告げられた場合、どのようにして弔意を示したら良いのか困っているという方も多いのではないでしょうか。

こちらでは、実際に香典を辞退された場合の対処について、詳しく説明をしていきます。ぜひ、参考にしてください。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

ご遺族より香典を辞退されたら

香典の辞退は、故人の遺言やご遺族の意向により決まります。
辞退の理由は様々で故人の遺言、会葬者に負担をかけたくない、通夜や葬式を簡略化したい、お礼のお返しが大変などそれぞれの事情がありますので、ご遺族の気持ちを尊重し、香典の持参は控えることがマナーとなります。
逆に、無理にお渡しすることはマナー違反となりますので、気をつけましょう。

親族間の場合は例外も

一般の参列者の方々に向かって香典辞退されている場合でも、一般的に親戚からの香典は受け取るケースがあります。
その場合、受付では渡さずに、控室などで遺族に直接お渡しすることになります。
事前にご遺族にお渡しする旨をお伝えしておくと良いでしょう。

供え物や供花を贈る

もし、どうしても弔意を示したいという場合は、お供え物や供花(きょうか)を送る方法があります。
しかし、いずれの場合も、 事前にご遺族の方にご意向を確認をしてから送るようにしましょう。 これは、無理に送ることでご遺族の方の負担になってしまうことがあるためです。 送る際、お返しは不要である旨を伝えた場合でも、ご遺族としてはお返しをしないわけにはいかないものです。

ただし、 香典辞退と同じように、お供え物も辞退していることもあるので気をつけましょう。

では、実際にご遺族の了解を頂き、供え物や供花を送る場合、何が適しているのか、以下に代表的なものを挙げますので、参考にしてください。

供え物

お供え物として適している物は、一般的に日持ちする物が良いとされています。
故人が好きだった香りのお線香やお菓子をお供えすると、故人だけでなく、ご遺族も喜ばれるでしょう。

その他、宗教の違いによっての配慮も必要です。
神道の場合は千菓子やお酒。キリスト教の場合は生花などがよいでしょう。

供花

生花は、花束としてお渡ししても問題ありませんが、近年、フラワーアレンジメントとして、お花をあしらったバスケットに渡される方も増えています。
和花・洋花は宗教などによっても選択肢が分かれますが、故人が好きだったお花で、花持ちが良いものを選ばれるとよいでしょう。

【合わせて読みたい】
供花の送り方マナー・相場・宗教ごとの違いついて詳しい説明はこちら

辞退の文面の違いに注意

通夜・葬儀・お別れの会などの会葬案内の通知をもらったら、その内容を確認しましょう。
辞退の文面の違いによって以下のような対応が考えられます。

「ご厚意辞退申し上げます」
…香典や供花、供物などを一切遠慮させていただくという意味。
参列するだけで何も贈らなくて大丈夫です。
参列できない場合は、後日弔問するなどで弔意をしめします。
「供花・供物の儀はご辞退申し上げます」
…香典以外のものを遠慮しているという意味。
参列時に香典を持参するのはOKです。

解釈に迷った時や、仕事関係者などでご遺族に聞きにくい場合は、葬儀を施行する 担当の葬儀社に確認をするのが確実です。
また、香典を持参しておき受付で辞退があった場合は施主の意向に従うという方法もスマートです。

供え物や供花も辞退された場合の対応

香典だけでなく、供え物や供花も辞退された場合は、ご意向を尊重し、無理に送ることは控えましょう。

複雑な気持ちになるかもしれませんが、故人やご遺族への弔意は、気持ちの問題であり、決して物をお渡しするだけではありません。
気持ちを切り替えて、ご意向を尊重することに重きを置きましょう。

供え物や供花をお渡ししたい場合

どうしても供え物や供花をお渡ししたい場合には、葬儀の場ではなく、後日、改めてご遺族のお宅に弔問されることをお勧めします。
お宅に伺う場合のポイントに関しては、次項目の「香典辞退に加え、家族葬などで参列できない場合の対応」に記載しましたので、参考にしてください。

なお、弔電であれば問題ないと思った場合でも、辞退されていることが少なくありません。
香典をはじめ、供え物、供花をご辞退されている場合、行動を起こす前に、必ずご遺族の意向を確認するようにしましょう。

無理に行動を起こす必要はない

辞退されるからには、ご遺族側で何らかの理由や考えがあります。
故人や遺族のために何かしたいという気持ちも理解できますが、
遺族の意向を汲んで負担になることはしないというのもマナーです。

弔意を示すために、無理に何かをする必要はありません。
遺族の気持ちと意向を一番に考え、控えるところは控えましょう。

香典辞退、家族葬などで参列できない場合の対応

訃報の連絡を受けた時には既に家族のみで葬儀を済ませており、参列することができなかった場合は、葬儀の後に弔問に伺うと良いでしょう。

事前に遺族の意向や都合を確認

この場合、弔問も辞退される場合もあります。
事前にご遺族の意向やご都合を確認するようにしましょう。
約束もなく、突然訪問をすることはマナー違反になる上、ご遺族の方の負担にもなります。
また、せっかく訪問しても不在の場合もありますので、事前の確認は大切です。

【合わせて読みたい】
弔問とは?弔問の意味や服装、香典など弔問客のマナー
お葬式に参列できなかった!後日の弔問マナーは?服装や香典は?
弔問の服装は訪問のタイミングで違う!香典やお供え物のマナー

訪問する際には、お花やお菓子などを持参する良いでしょう。
いずれも辞退されている場合でも、あくまでも葬儀においての辞退となりますので、マナー違反にはなりません。

以下にポイントをまとめましたので、参考にしてください。

ここがポイント
●事前の確認:事前に訪問の約束を取ってから伺いましょう
●訪問するタイミング:四十九日法要前を目処に伺いましょう
●持参するもの:お花やお菓子を持参すると良いでしょう

監修者のコメント

香典等の辞退を希望する理由はさまざまですが、概ね「香典返しが面倒」「弔問客への気遣い」「故人と遺族との関係性が薄い」といった理由が多いような気がします。そうはいっても「弔意を表したい」と人もいるでしょう。弔電で気持ちを伝えるのも良い方法です。台紙など数種類選べますが、シンプルなものを選びます。

まとめ

香典や供え物、供花をご辞退された場合の対応について解説しました。
今後、更なる核家族化や形式にこだわらない葬儀の増加に伴い、ますます辞退されるケースが増えることが想定されます。 辞退するには、それなりの理由があるということを理解し、こちら側の気持ちを一方的に押し付けることがないようにしましょう。

時代と共に、故人やご遺族の方への弔意の表し方も変えていくことが必要になってきたということです。
ぜひ、ご遺族のご意向を尊重し、弔意の示しかたを考える良い機会として受け止めましょう。

香典辞退に関するよくある質問

香典辞退の理由はどのようなものですか?
辞退の理由は様々で故人の遺言、会葬者に負担をかけたくない、通夜や葬式を簡略化したい、お礼のお返しが大変などそれぞれの事情があります。
香典辞退の場合には、どのような弔意の示し方はありますか?
どうしても弔意を示したいという場合は、お供え物や供花(きょうか)を送る方法があります。しかし、いずれの場合も、事前にご遺族の方にご意向を確認をしてから送るようにしましょう。
「供花・供物の儀はご辞退申し上げます」との案内が届きましたが、香典は不要ですか?
香典以外のものを遠慮しているという意味になりますので、参列時に香典を持参して構いません。
■関連記事
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (128 投票, 平均: 4.69 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス