仏壇・仏具の基礎知識
-
- [投稿] 2018年09月07日
- [更新] 2022年04月04日
-
仏間と聞いて真っ先に和室というイメージを抱くかもしれませんが、仏間は単に仏壇を置くためだけの部屋ではありません。「仏間」というスペースには仏教において、先祖を祀る上で大切な意味が込められています。...
-
- [投稿] 2018年08月31日
- [更新] 2022年04月04日
-
切手盆という言葉を知っていますか。聞いたことがないという人や、聞いたことはあるけれども意味はよくわからないという人も多いでしょう。切手盆とはそもそもなんなのか、どのような用途に使うのか見ていきまし...
-
- [投稿] 2018年06月21日
- [更新] 2023年02月03日
-
「枕飾り」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか。実は、大切な方が亡くなられてから、最初に準備をするのが「枕飾り」となります。最近は、病院で亡くなられた後、直接、葬祭場にご遺体を運ぶことが多くな...
-
- [投稿] 2018年06月15日
- [更新] 2022年04月04日
-
葬儀・告別式等も終わり、ご家庭で故人を偲ぶ仏具として故人の月命日になると飾られるものに「過去帳」があります。過去帳は、仏教の儀式で使用されますが、いったいどんな役割を持つ道具なのでしょうか?今回は...
-
- [投稿] 2018年05月28日
- [更新] 2023年01月11日
-
故人の魂が宿ると考えられているのが、仏壇などに安置される位牌です。位牌は取り扱いにも注意が必要になり、例えば引越しの時にも無造作に持ち歩くことは禁物です。位牌の置き場所や並べ方についても正式なマナ...
-
- [投稿] 2018年05月28日
- [更新] 2023年02月06日
-
「位牌」は仏壇などに飾る牌のことであり、日本の宗教観では故人の魂が宿ると考えられているため特に大切にされています。そのため位牌を選ぶ際は慎重に見極める必要があるのですが、専門家でもない限り位牌につ...
-
- [投稿] 2018年05月28日
- [更新] 2023年01月20日
-
親族が亡くなった時に仏壇などとともに位牌を準備するという家庭が多いでしょう。故人の霊が宿ると言われている位牌を作る際には、書くべき内容や文字の入れ方などきちんとしたルールがありますが、詳しく知らな...
-
- [投稿] 2018年05月25日
- [更新] 2023年05月17日
-
葬儀を終えてから四十九日までの間、自宅に設置された後飾り祭壇に対して手を合わせます。祭壇には遺骨、位牌、遺影、そしてお花やご飯などのお供え物を並べて、故人を偲びます。 本記事では、後飾り祭壇の意...
-
- [投稿] 2018年05月25日
- [更新] 2023年02月06日
-
葬儀が終わり、四十九日法要を迎えると、位牌を白木位牌から本位牌に変えます。この本位牌を複数作ることを「位牌分け」と言います。 地域によっては昔からある慣習です。一般的にはあまり知られていないため...
-
- [投稿] 2018年05月24日
- [更新] 2022年12月13日
-
供養の形として、ペンダントやネックレスの中に遺骨や遺灰、遺髪を入れて供養する形があります。一昔前の日本ではあまり浸透していなかった習慣ですが、供養の形が多様化してきた現在、取り入れる方が年々増えて...
はじめてのお葬式に
役立つ資料プレゼント!
- 費用と流れ
- 葬儀場情報
- 喪主の役割