無料相談ダイヤル
24時間365日対応

ご愁傷様の意味と使い方

ご愁傷様の意味と使い方
  • 2023年02月13日

「ご愁傷様です」は、亡くなった遺族の方に対して、お悔やみの気持ちを伝える場面で使用する言葉です。お悔やみの言葉として何となく耳にすることが多いのではないでしょうか。しかし、「ご愁傷様です」というのはそもそも正しい使い方なのか、疑問に思う人もいると思います。

お悔やみを伝えるということは、遺族の方などに失礼のないよう細心の注意を払いたい場面です。そこで今回は「ご愁傷様」の正しい意味や使い方を説明していきます。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

ご愁傷様の意味

「ご愁傷様」という言葉を耳にすることはあっても、お悔やみの言葉として使用していいのか戸惑ってしまう人もいると思います。
その理由は「ご愁傷様」には2つの意味があるためです。

1つめは、相手を気の毒に思うさま。身内を失った人に対するお悔やみの語。

例文:「このたびはご愁傷様でございます」

2つめは1の意味をもじった上で、気の毒に思う気持ちを、軽いからかいの意を含めていう語。

例文:「休日にも出勤とはご愁傷様」(デジタル大辞泉 より)

現在では2のからかいの意味が、より深く浸透してきていることから、お悔やみの言葉として正しいのかどうかを迷う人が出てきたということなのです。

「愁傷」というのは「(心の)傷を悲しく思う」という意味を持つ熟語。相手に対して気の毒に思うという言葉です。そこに頭に「御」、語尾に「様」というそれぞれ敬意を表す語がついているので最上級の敬意を表す意味となります。
よって「ご愁傷様」は本来、お悔やみの言葉として相手に敬意をもって心の傷をねぎらうシンプルな一言。葬儀において使用するのは何ら問題ないのです。

ご愁傷様の類語との使い方の違い

故人の死を悼み、気持ちをこめて述べるのがお悔やみの言葉。なんとなく聞いたことはあっても、それぞれにどんな意味があるのかは知らない人も多いのではないでしょうか。
突然のことに戸惑わないために、適切な挨拶ができるよう事前に知っておくことが大切です。では、さまざまな場面で使われているお悔やみの言葉を詳しくみていきましょう。

お悔やみ申し上げます

「お悔やみ申し上げます」というのは亡くなった遺族に対して弔電の文中や、遺族にお悔やみを伝える際の両方で使える便利な言葉です。
遺族との会話の中で使う場合は、自己紹介を行った後「この度はお悔やみ申し上げます」と挨拶し、頭を下げると良いでしょう。

[お悔やみの言葉]故人との関係性による例文と注意点もぜひご参照ください

ご冥福をお祈りいたします

「御冥福をお祈りします」は、「(故人の)死後の幸福をお祈りします」という意味になります。
正しくは故人に対して使う言葉であり、遺族に対して使うのは違和感があります。葬儀などの際に挨拶として使うのは避けましょう

ご冥福をお祈りしますの意味と使い方:お悔やみの言葉

哀悼の意を表します

「意を表する」は、「気持ちを表す」という意味です。よって「哀悼の意を表します」というのは「亡くなった方のことを思うと悲しくて心を痛めています」という意味になります。
基本的にメールや手紙、弔電などでお悔やみの言葉を伝える場合に使うので、遺族への挨拶としては使わないようにしましょう
弔電で使う場合は「謹んで哀悼の意を表します」と使うと、弔意を強調することになり、丁寧です。

葬儀でのお悔やみ電報(弔電)の送り方やマナー

「ご愁傷様です」の使い方やマナー

挨拶

それでは「ご愁傷様です」という言葉を実際に用いる際、使い方はどうしたらいいのでしょうか。遺族の方などに失礼のないよう、使う際のマナーも知っておきたいところですよね。
ではここからはマナーや注意点など、使用の際に気をつけたいポイントをご紹介していきます。

使う際のマナーや注意点

「ご愁傷様です」というのは最上級の敬意を表す言葉だということはご紹介してきました。ここで気をつけるのは身内に使う場合です。身内に「ご愁傷様です」と挨拶をするのはいけないことではありませんが「相手に対して気の毒に思う」という意味合いのある言葉のため、少し他人行儀に聞こえる場合もあるので避けたほうが無難です。

身内への挨拶であれば、状況によりますが「突然なことでおどろきました」「こんなことになって残念です」などかしこまった言葉遣いでなくても大丈夫です。近しい間柄だからこそ自分の想いを素直に伝える言葉で良いでしょう。

「ご愁傷様です」という言葉をお悔やみの言葉として使う場合、親戚関係ではなく、上司・同僚・部下・取引先などの会社関係や友人など、主に身内以外になります。声をかけるのであれば長々と話すのではなく「また落ち着いたころ、改めてご連絡させていただきます」というような言葉で手短に会話を終えましょう。

ご愁傷様の例文

「ご愁傷様です」という言葉は、主に上司・同僚・部下・取引先などの会社関係や友人など、身内以外に使われるということがわかりました。

しかし、いざ挨拶をする場面がきた時、慣れない言葉ですからうまく話せるか不安になってしまうのではないでしょうか。その後に続く言葉はどうしたら良いのか、なども気になるところ。基本的には葬儀などのシーンでは挨拶も手短に長々と会話をすることは避けるものです。では、シーン別に挨拶の例文をみていきましょう。

例文①(ビジネスシーン)

会社関係や取引先などの関係者で不幸があった場合、どのように言葉がけしたらよいのか迷ってしまいがち。その場合は「ご愁傷様でございます」という一言で十分です。気の利いたことを伝えたいと思う気持ちもあるかもしれませんが、葬儀の場では余計な言葉は必要ありません。

例文②(友人)

故人とさほど親しい関係ではない場合は「ご愁傷様です」が最適です。もし使いにくいようであれば「お悔やみ申し上げます」でも同じ意味になるので問題ないでしょう。その後「突然なことでおどろきました」などと相手を気遣う言葉を手短にかけるもの良いでしょう。

ご愁傷様における気になる疑問

「ご愁傷様です」の意味や使い方やマナーなどをご紹介してきましたが、もし遺族として逆の立場となったら「ご愁傷様です」という言葉にどう返事したら良いのでしょうか。
ここからは、いざという時に覚えていきたい英文についても合わせてご紹介していきます。

相手から言われた後の返事は何と言えば良いの?
「ご愁傷様です」と言われた遺族の返事の仕方には、特別な決まりがあるわけではありません。「お心遣いありがとうございます」と感謝の気持ちを込めて返事すると良いでしょう。
また「恐れ入ります」という言葉も覚えておきたい一言。目上の人などの行為に対して感謝の気持ちを表す意味ですので、この一言で感謝を伝えることができるスマートな一言です。
遺族として気持ちの整理がついていないまま、このような状況を迎えることもでてくるでしょう。その場合は無理に返事をせず、黙礼するだけでも失礼にはあたりません。
英語で似た表現の言葉は無いの?
日本語でも難しいお悔やみの言葉ですが、海外の友人・知人やビジネス上の取引先などに対して不幸が起きた際に使えるお悔やみの言葉をいくつかご紹介します。英語のお悔やみは、日本語のお悔やみほど形式にのっとっていませんので難しく考えず、もしもの時には参考にしてみてください。
「I extend to you my heartfelt condolences」…心から哀悼の意を表します。
「Please accept my sincere sympathy.」…お悔やみ申し上げます。
「I’m so sorry」…ご愁傷様です・お悔やみ申し上げます。

監修者のコメント

「ご愁傷様でございます」の語尾ははっきり言わない方がいい、消えるように言うべき、などと言われていた時期もありますが、これらは「言葉にならない」という気持ちが自然に表出してしまった結果であって、意識してするものではありません。声を張り上げる必要はありませんが、「ご愁傷様でございます」という言葉は、「傷を愁う」と繊細な気持ちを表現したものですから、次世代にも引き継いでいけるよう大切に使っていきたいですね。

まとめ

慣れない場面での言葉遣いには、細心の注意を払わなければいけないところ。いざという時に慌てないためにもマナーや礼儀を知っておくことが大切です。言葉の意味を知った上で「ご愁傷様です」とスマートに使うことができるといいですね。

■関連記事

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (34 投票, 平均: 4.71 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス