法事・法要の基礎知識
-
- [投稿] 2018年09月28日
- [更新] 2023年02月13日
-
満中陰とは関西地方を中心に使われている言葉であり、49日の忌明けを意味するものです。関東や東北地方から移り住んだ方は特に、馴染みがない言葉・習慣に戸惑うことも多いでしょう。ここでは満中陰がどんなもの...
-
- [投稿] 2018年08月03日
- [更新] 2023年02月13日
-
夏の年中行事といえばお盆がありますが、そもそもお盆は何のためにあるのかを知らない人も増えてきています。長く続く伝統行事なのですから、ちゃんと知っておきたいところです。今回は、お盆の意味、迎え盆...
-
- [投稿] 2018年08月02日
- [更新] 2023年03月30日
-
「初彼岸」という言葉を知っていますか。四十九日を終えた故人がはじめて迎えるお盆である「初盆(新盆)はよく耳にしますが、初彼岸は知らないという方も多いのではないでしょうか。 初彼岸とは一体どんな仏...
-
- [投稿] 2018年07月27日
- [更新] 2023年02月13日
-
誰かがこの世を去った時、ほとんどの人がお通夜やお葬式と言った一連の儀式を行うでしょう。その後も一周忌や三回忌、七回忌と法要は行われますが、これらの数え方はご存知でしょうか?法要では親族に連絡して集...
-
- [投稿] 2018年07月19日
- [更新] 2023年02月13日
-
「枕団子」という物をご存知でしょうか。枕団子は、故人のご遺体がある枕元にお供えする「枕膳」のうちの一つとなります。 枕飯と呼ばれているご飯についてはよく知られていますが、「枕団子」については知ら...
-
- [投稿] 2018年07月11日
- [更新] 2024年07月29日
-
お布施は供養をしてくれることへの感謝やご本尊をお祀りしているお寺への経済支援として渡すお金のことを指しており、お布施をお寺に渡すことは仏教の慣習であるとも言われています。一般的には法事法要の際や葬...
-
- [投稿] 2018年07月11日
- [更新] 2023年02月13日
-
仏教で葬儀や法事を執り行う際は、僧侶にお布施を渡すのが一般的です。しかし、お布施を渡す必要があることは知っていても、いくらにすればいいのか、どうやって渡せばいいのかなど詳しいことはよく知らないとい...
-
- [投稿] 2018年07月11日
- [更新] 2023年02月13日
-
冠婚葬祭などといった儀式というものは、一年の間に何回も回数をこなすものではありませんが、しっかりとマナーや礼儀を守らなければならないものです。 もし、マナーや礼儀を逸脱した行為を取ってしまうと、大...
-
- [投稿] 2018年07月11日
- [更新] 2023年02月13日
-
一般的に人が亡くなった場合、葬儀では火葬をして遺骨を骨壺におさめます。後に亡くなった人の遺骨をお墓におさめることを納骨式といい、四十九日法要で行われるのが一般的とされています。遺骨をおさめ、故人を...
-
- [投稿] 2018年07月11日
- [更新] 2023年02月13日
-
宗教上の呼び名として授かるもの、それが戒名です。一般の人は死後授かることが多く、信仰して出家する時に授かるものでもあります。仏教を身近に感じることが少ないと、あまり聞きなれない単語ではないでしょう...
はじめてのお葬式に
役立つ資料プレゼント!
- 費用と流れ
- 葬儀場情報
- 喪主の役割