終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

生前整理と遺品整理は何が違う?生前整理のメリットとデメリットは?

  • 2022年08月16日

日本の高齢化が止まりません。日本では2025年に団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となります。団塊の世代の人口は約800万におりますので、日本はその時点から超高齢化社会に突入し、やがて多死社会を迎えます。

多死社会では、人の死が今まで以上に身近になるでしょう。そんな中、自らの最期についてどう在りたいかを考える機会は増えるでしょう。

そんな中、近年では終活が流行していますが、終活の中には相続や遺言、贈与、お墓など幅広く取り扱っており、そこにはご自身の身の回りの物をどうするか、どうしておくべきかという「生前整理」という問題も含まれています。

そこで今回は生前整理について解説していきます。生前整理の意味やその必要性から、生前整理のメリットとデメリット、遺品整理との違いなどについて紹介していきますので、生前整理をするかどうか悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

記事の監修

終活ガイドという資格を通じて終活の専門家を育成すると同時に終活ガイドの皆さんが活動する基盤づくりを全国展開中。

生前整理とは?どんな意味がある?

生前整理とは、ご自身が存命かつ健康な状態であるうちに、ご自身が所有している身の回りの品物や不動産、自家用車などの整理を行うことを意味します。

人生を通して得てきた品物や動産、不動産ですから大切であることは間違いありません。しかしそう先が長くないかもしれないことを考えると、残すべきもの・残したいもの・残す必要がないものなどを明らかにすることで、ご自身にとって何が本当に大切なのかを見直すいい機会になります。また生前整理をすることで、残される人たちに希望を与え、相続の際の負担やトラブルを軽減する効果も期待できます。

つまり生前整理は、単純に品物を整理するというだけでなく、ご自身のこれまでの人生を見直すと同時に、残された人生をどう生きるか、また家族や親戚に何を残してあげたいか、残してあげるべきかを考えるいい機会とも言えます。

生前整理はご自身と家族に希望や活力を与えます。ただ単に不要なものを選別するだけではありません。

生前整理の時期や必要性

生前整理はいつ行えば良いのでしょうか。これはやはり体が元気なうちにやるのが良いでしょう。また生前整理はすぐには終わりませんので、ゆっくりと少しずつやるのが良いでしょう。

ただ身の回りの品物、例えば趣味で集めたコレクションや蔵書、衣類、日用品等々は今すぐにでも生前整理が可能ですので、これを整理するだけでもだいぶスッキリするはずです。

一方で自宅や自家用車、経営者であれば会社などは、相続や継承に時間もお金もかかりますので、これらは引き継ぐ人も含めて関係者と慎重に話をすすめるのが良いでしょう。その中でご自身が何を残したいのか、残してあげたいのかを明確にすることで、ご自身にとってそれらがどれほど重要なのかを再認識するとともに、引き継ぐ人にとってもその思いが伝わるいい機会になるはずです。

生前整理は物だけでなく気持ちの整理にもなり得ます。

生前整理と遺品整理の違い

生前整理と遺品整理は違います。誤解されることが多い生前整理と遺品整理ですが、まずは整理するタイミングに大きな違いがあります。

生前整理はご自身が存命中に行いますが遺品整理はご自身の死後に行われます。

次に生前整理と遺品整理はそれを行う主体が違います。生前整理はその持ち物の所有者自身が行いますが、遺品整理は遺族が行います。

遺品整理は遺族の大きな負担となります。なぜならどれがどれくらい大事なのか、本人以外知る由もないからです。そしてその本人はすでに亡くなっているため、聞きたくても聞けないからです。そのため、本人が大事にしていたものですら整理してしまう可能性があります。

つまり生前整理は遺族の負担を減らすだけでなく、遺族に何が大事だったのかを伝えるいい機会でもあります。生前整理も遺品整理も、身の回りの品物や財産を整理するという意味では共通していますが、亡くなった後に自分以外の人が行うのか、その前に自分で行うのか違いは非常に大きいと言えるでしょう。

生前整理のメリット

次に生前整理のメリットを紹介します。メリットを明確に理解することで、腰が重たくなりがちな人にとって、生前整理をする意味がより増すでしょう。

生前整理のメリット1:遺族の遺品整理の負担が減る

生前整理のメリット一つ目はご本人だけではなく、遺族にとっても大きな意味合いを持ちます。それはご自身の死後行われる遺品の整理で、遺族の負担が減るからです。

遺品整理では遺族はどれを残しておくべきか、遺族一人ひとりが自由に判断します。しかしそこには故人が大事にしておいてほしいと思っているかどうかも判断基準に加わり、それによって判断するのが難しくなるケースが多々あります。

しかし生前整理をしておくことで、そこには故人が大事にしていたものだけが残されていますので、判断基準が「遺族が残しておきたいかどうか」の一つに絞られ、遺品整理の負担は大きく減少するでしょう。

生前整理のメリット2:相続がスムーズになる

生前整理の対象の中には、自宅や車など、財産として価値があるものも含まれます。それらについても生前に整理しておくことで、ご自身の死後に行われる遺産相続は、きっとスムーズに、揉める可能性は低くなるでしょう。

遺産総額が一定以上ある方は、遺言書の作成もおすすめです。

生前整理のメリット3:心が晴れて生きる活力を生み出す

部屋をきれいにすると気持ちがスッキリします。太陽の光をたくさん浴びたシワのないシャツを着用したときも、またお風呂に入って綺麗サッパリした直後なども同様の快感を得ることができますが、実は生前整理にも同じ効果があるのです。

大事であるものとそうでないものをわけることで心が晴れます。自分にとって本当に大事なものがなんなのかをより深く理解することで生きる活力を生み出します。

生前整理のデメリット

生前整理のデメリットはメリットに比べて少ないです。生前整理のデメリットは実行に移すまでに腰が重くなりがちなことでしょう。生前整理は非常に意味があることだとわかっていても、中々実行に移すことができない原因は、生前整理をしている最中に残しておくべきかどうか悩んで中々作業が進まないことや、そもそも処分する量が多い、あるいは費用がかかるなどを生前整理する前から考えてしまうからです。

しかし生前整理の流れややり方を理解することで、これらの心配も不要となるでしょう。

生前整理の流れややり方

生前整理が進まない理由は、何をどのような基準で整理すればいいかわからないからというのが前提としてあります。流れややり方を理解することで、生前整理は非常に簡単になります。

身近な品物の生前整理

身近な品物を整理する際は必要なものと不必要なものにわけると良いでしょう。

【必要なもの】

  • 現在、利用or使用している
  • 頻度は少ないが利用or使用している
  • 利用or使用していないが処分したら後悔する

【不必要なもの】

  • 利用or使用していないし、処分しても後悔しない
  • 壊れている、破損している
  • 半年から1年年以上利用or使用していない(期間はご自身の任意)
  • 取っておきたくない。いい思い出がない

なお処分に困ったら業者に依頼することも検討してよいでしょう。あるいはリサイクルショップに買取をしてもらうというのも一つの手段です。

資産価値のあるものの生前整理

資産価値のあるものの生前整理は、その財産を処分するかどうかを決めるわけではありません。財産を誰にどれだけ残すかを整理することになります。

そのためにはまずは財産目録を作ると良いでしょう。ご自身にどんな財産があるのかをしっかり把握しないことには整理はできません。

次にその財産がどれほどの価値があるのかを調べると良いでしょう。財産は現金預金だけでなく不動産や金融資産なども含まれますので、それぞれの金銭的価値がどれほどあるのかしっかり評価しておくことをおすすめします。

そして最後にその財産を誰にどれだけ相続するか決めます。残しておけるような財産がそれほど無いという方であればあるほど、後々の相続で揉めることが多いので、財産が多いか少ないかは関係なくしっかり決めましょう。死後の相続で遺族に負担を掛けたくない方は遺言書の作成も検討するとよいでしょう。

監修者のコメント

生前整理をすることで亡くなったあとに、遺族の負担や相続の手続きが楽になることは確かなので、できれば元気なうちに生前整理をすることをおススメします。また、日常的に片づけをすることで家庭内での転倒事故などを予防することができるのと、不用品などをフリマアプリで販売することでちょっとしたお小遣いが入るので楽しみながら生前整理をしてみてはどうでしょうか。

生前整理は後悔のない人生を送る上で必要不可欠

生前整理は自らの最期と向き合う作業です。そこには当然、老いや死を想定することも含まれますので、少々ネガティブな気持ちになってしまうかもしれません。しかし生前整理は、ご自身にとって大切な人を思い、これからのご自身の人生をどう生きるかを考える、夢と希望に満ちた作業でもあるのです。

つまり生前整理は残り少ない人生をどう生きるか考える上で必要不可欠なのです。

そのためにも出来る限り元気なうちにやることが重要です。まず何をすればいいかわからないという方は、部屋の掃除から始めてもいいでしょう。まずは始めることに意義があるのです。焦らずゆっくりとご自身のペースで生前整理を始めてみましょう。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス