終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

開眼供養・開眼法要とは?行う時期・服装・必要な費用など

  • 2022年06月02日

開眼供養・開眼法要と言われても馴染みの無い人が多いのではないでしょうか。本記事では開眼供養(法要)の意味や由来から、行う時期、参列する際の服装、必要な費用(お布施・香典)などについて紹介します。法事・法要のお坊さんをお探しの方はこちら。

開眼供養・開眼法要とは?

開眼供養・開眼法要とは、仏壇や位牌を新たに購入した際や、お墓を新たに建てた際に、行われる法要の事を言います。別名、入魂式・魂入れ・仏壇開きとも呼ばれます。
仏式では各宗教で行われますが、例外として、浄土真宗では開眼供養は行われず、御移徙(おわたまし)という慶事の法要を行うとされています。

お仏壇を新たに購入した際、通常は葬儀が終わってから祭壇に飾られる位牌は白木のものですが、四十九日をもって故人の魂は本位牌へと遷されます。開眼供養までに本位牌を手配しておきましょう。
本位牌とは、没年月日・戒名・俗名・享年(数え年)などが記載された位牌で、仏壇に安置されるものです。開眼供養を終えると白木の位牌は菩提寺へと納められます。

開眼供養・開眼法要の由来

仏像を造る際、大部分を完成させておいてから、最後に眼を描き込む事により、人の手で作られた物として、像は仏像に成ります。像に尊い魂が入って完成することから、特に眼を描き込む事を重視し、「開眼法要」として儀式化していきました。

開眼供養(法要)を行う時期

開眼供養・開眼法要は、お仏壇を新たに購入したとき、お墓を建てるときに一緒に行うのが一般的ですが、必ずしもこの時期に行うという時期が決まっている訳ではありません。
家族や親族が集まりやすい時期に行うようにしましょう。

開眼供養(法要)の服装

基本的には、黒のスーツやワンピースなど、派手な服装を避けていただければ問題ありません。
開眼供養はお祝い事ですので、落ち着いた服であれば問題ないようです。

ただ、納骨法要を一緒に行う場合には、喪服で参列した方が良いでしょう。
参列してから後悔しないためにも、あらかじめ、慶事か弔事かを、お坊さん(僧侶)やお寺の住職に確認しておきましょう。

開眼供養(法要)に必要な費用

開眼供養(法要)に必要な費用の相場について見ていきましょう。

開眼供養のお布施の相場

開眼供養・開眼法要にかかるお布施も、お坊さん(僧侶)をお呼びしお願いする法事法要となりますので、一般的な回忌法要と必要な費用(価格)相場は同じとなります。
詳しくは、お布施金額の目安・作法の記事をご覧ください。

開眼法要のお坊さんの手配をご希望の方はこちら

開眼供養の香典

香典に関しても、開眼供養・開眼法要だからといって作法や金額が違う訳ではありません。そのため、一般的な回忌法要・年忌法要と同じ価格(費用)で考えておきましょう。
香典の金額相場や香典袋の書き方に関しては、香典の記事をご覧ください。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (38 投票, 平均: 3.60 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス