法事の引き出物(お返し)の品物・のし・相場について

法事の引き出物(お返し)の品物・のし・相場について
  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー

法事・法要に参列してくださった方々に対し、感謝の気持ちを込めてお渡しする手土産を「引き出物」や「お返し」と言います。いざ法事を前にして、どんなものをご用意していいかわからない方も多いのではないでしょうか.
本記事では、法事の引き出物について、どんなお品物がいいか選び方から、のしの書き方マナーまで解説します。

法事の引出物(お返し)の選び方

法事の引き出物(お返し)の選び方としては、不祝儀であることを踏まえ、食べ物や消耗品など残らないものがふさわしいとされています。また、持ち帰る方のことも考えれば小さくて軽いものを選ぶと良いでしょう。一般的によく選ばれる法事・法要のお返しの品を下記に例としてあげさせていただきます。出席者の方々の好みや、持ち帰りの利便性なども考慮して選ぶようにしましょう。

洗剤や石鹸などの日用品

どんな家庭でも必要とされ、けがれを洗い流す意味でもよく選ばれますので、そのようなものを選ぶようにしましょう。

海苔や椎茸などの乾物

華美でなく、日持ちがする上に消え物なので、一般的によく選ばる傾向にあるようです。

お茶やコーヒーなどの飲料

日持ちがして、どなたでも活用してもらえるお茶は定番です。故人がコーヒーが好きだったら、それを偲んで選ぶのも良いでしょう。

おまんじゅうや最中などのお菓子

お茶受けに喜ばれます。なるべく日持ちがするものを選びましょう。

白砂糖や白いタオル

白装束で旅立つということからかつてはよく使われました。最近では減ってきているようです。

商品券やカタログギフト

持ち帰りの手間を省き、出席者の好みで選んでもらえることから、商品券やカタログギフトを利用する例も増えています。

法事の引出物(お返し)の金額相場・平均費用

引出物の金額相場は、一般的に、いただいた金額の1/3〜1/2程度と言われています。
年忌の法事の場合、会食(お斎)も振る舞ってからお渡しするので、2,000円〜5,000円程度が一般的な平均費用です。

法事の引出物(お返し)の、のしのマナー

法事の引き出物につける熨斗(のし)にもマナーがあります。ただ付ければいいと思っていた方も多いのではないでしょうか。ここでは、「のし」と表書きのマナーについてご解説します。

のしの書き方・表書き

一般的に、法事・法要における引き出物の「のし」の形と表書きは以下の通りです。

  • 四十九日のし:黒白結びきり
    表書き:「満中陰志」「忌明志」
  • 一周忌までのし:黒白か双銀の結び切り
    表書き:「志」「粗供養」
  • 三回忌以降のし:青白か黄白の結び切り
    表書き:「志」「粗供養」

包装紙は黒やグレーなど華美でない色のものを選びます。それぞれの表書きの下に、「○○家」もしくは「◯◯」と苗字のみを書きます。以上はあくまで一般的なもので、地域や宗派によって異なることもあります。また、百貨店などに注文すれば、適切なのしをつけてくれるところが多いので安心です。

以上はあくまで一般的なもので、地域や宗派によって異なることもあります。また、百貨店などに注文すれば、適切なのしと包装紙をつけてくれるところが多いので安心です。

薄墨で書くのが基本?

基本的に、四十九日までは薄墨で書くことが多いです。これは、元来、急な訃報で墨をする暇も無かったということから来ています。
実際は受け取る側が読みづらいことや、周忌法要であれば元来の意味からもずれているので、濃い墨や筆ペンで書いて問題ないでしょう。

まとめ

忙しい中で、法事・法要に足を運んでくれた方々に対して、感謝の意を告げる引き出物。
心を伝えるものだからこそ、故人に代わって誠実な気持ちを伝えるために最低限のマナーは知っておきたいものです。

もしもの時の備えになる「お葬式読本」無料贈呈中

「よりそうお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「お葬式読本」を無料で贈呈しています。はじめての喪主でも安心の役立つ情報がそろっています。もしも時のための事前準備に活用できます。

記事の制作・編集

よりそうお葬式 コラム編集部

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー

よく読まれている記事

横にスクロールできます

新着記事

横にスクロールできます