正しい位牌の購入とは?|実際に位牌を購入する手順

  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー
仏壇バナー
仏壇バナー

この記事の監修者

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。


好みの位牌を選ぶ

位牌を安置する予定の仏壇に合ったサイズで故人らしいものを選ぶのがよいでしょう。
基本的に位牌は宗派にかかわらず好きなものを選んでかまいません。

位牌はご先祖様のものより小さくすべきという話もありますが、これは仏教の決まりではなく、ご先祖様を敬う謙虚な気持ちを持つべきだという戒めです。こだわりすぎる必要はありません。

入れる文字や色を決める

位牌には通常戒名や法名を記載しますが、俗名を入れる場合もあります。宗派によっては、戒名の頭に「梵字」を入れる場合があります。

梵字は、古代インドで発祥した文字が様々な変遷を経て日本に伝わったもので、
1つの梵字で神仏を表します。梵字を入れることが多い天台宗では大日如来を表す。
「ア号」や、阿弥陀如来を表す「キリーク」を入れることが多く、 真言宗では「ア号」を入れます。
文字色は、表面が金か白、裏面は金・白・朱で入れるのが一般的です。

文字入れのレイアウトを決める

没年月日は表に入れる場合もあれば、裏に入れる場合もあります。
1つの位牌に夫婦二人の名前を入れる「夫婦位牌」の場合は、2名分の戒名を入れられるようレイアウトします。

文字の入れ方を決める

文字は位牌の表面に書き付ける場合と彫り込む場合があり、好みで選ぶことができます。
つややかな黒字地に金文字を入れる塗り位牌では書き文字を選ぶ方が多く、木目や色の美しさを生かした唐木位牌では彫り込み文字を選ぶ方が多いようです。

納期に余裕をもって注文する

位牌の注文から納品までの時間は、戒名を手彫りするか機械彫りするかで変わってきます。手掘りの位牌を希望する場合は、
機械彫りより時間がかかるので、四十九日に間に合うよう早めに注文しましょう。

監修者のコメント

近年は仏壇が小型化していますが、位牌も仏壇のサイズに合わせて小型化しています。先祖の位牌がたくさんある場合は、「繰出位牌(回出位牌)」と呼ばれる位牌に作り替えても良いでしょう。「繰出位牌(回出位牌)」には位牌の中に戒名を記した複数枚の板を納め、命日のときに前に出してお参りします。

もしもの時の備えになる「お葬式読本」無料贈呈中

「よりそうお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「お葬式読本」を無料で贈呈しています。はじめての喪主でも安心の役立つ情報がそろっています。もしも時のための事前準備に活用できます。

記事の制作・編集

よりそうお葬式 コラム編集部

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー
仏壇バナー
仏壇バナー

よく読まれている記事

横にスクロールできます

新着記事

横にスクロールできます