弔い上げとは

弔い上げとは
  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー
お坊さんバナー

※火葬式の読経および初回法要の金額です。お坊さん便のご依頼が二回目以降の法要は50,000円となります

お坊さんバナー

※火葬式の読経および初回法要の金額です。お坊さん便のご依頼が二回目以降の法要は50,000円となります

弔い上げ(とむらいあげ)

弔い上げ(とむらいあげ)とは故人の最後の年忌の事を表し、それ以降は仏事は行わないという事。

弔い上げを行うのは33回忌や50回忌等が一般的だが、100回忌等を区切りにするケースもある。

なぜ33回忌が一般的なのかと言うと、仏教の教えでは、たとえ罪人でも死後33年経てば無罪放免となり、極楽浄土に行けるという教えがあることから、33回忌を弔い上げとする場合が多いようです。

また、50回忌の場合は慶事として捉え、賑やかなお祝い事として年忌を開く事もある。

弔い上げは通常の年忌よりも盛大に行われるのが一般的だが、地域や宗派によっても様々な違いがありますが、その後は年忌法要を行わないません。

もしもの時の備えになる「お葬式読本」無料贈呈中

「よりそうお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「お葬式読本」を無料で贈呈しています。はじめての喪主でも安心の役立つ情報がそろっています。もしも時のための事前準備に活用できます。

記事の制作・編集

よりそうお葬式 コラム編集部

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

  • エックスアイコン
  • フェイスブック
  • ライン
  • リンクをコピー
お坊さんバナー

※火葬式の読経および初回法要の金額です。お坊さん便のご依頼が二回目以降の法要は50,000円となります

お坊さんバナー

※火葬式の読経および初回法要の金額です。お坊さん便のご依頼が二回目以降の法要は50,000円となります

よく読まれている記事

横にスクロールできます

新着記事

横にスクロールできます