- 
                    
お盆(初盆・新盆)
 - 
                    
初盆・新盆のお返し品とは?初盆のお礼状・挨拶状の種類と書き方
 
                    
                        
                
                        
                お盆(盂蘭盆)の由来は、ウランバナというサンスクリット語(逆さに吊された苦しみという意味)という説と、イラクでは死者の霊魂のことをウルヴァンということから、イラク語が起源という説がありますが、死者が死後に苦しみを受けているのを救うため法要を行うことを言います。
「盂蘭盆経」には、目連尊者(釈尊の弟子)が、亡くなった自身の母親があの世の「餓鬼道」という場所に落ちてしまい、飢えにもがいて極楽浄土へ旅立てずにいることを知りました。その旨をお釈迦様に相談したところ、7月15日に食べ物や供物をたくさん捧げて供養しなさいと諭されたと言います。お釈迦様の助言に従ったところ、その母親は無事に往生できたと、書かれています。このことが、一年に一度死者がかえって来るという信仰と重なり、先祖の霊を迎えて供養する行事となりました。
盂蘭盆会は太陰暦(旧暦)の7月15日に、行うものとされていますが、現在では太陽暦の7月15日に行うところと8月15日に行うところなど、地域によって異なります。
地域によって、お盆の時期や期間には違いが見られますが、7月もしくは8月の13日より4日間にわたって実施されます。
ところで、中国の道教においては、時期を同じとする7月15日頃に「中元」という行事が実施されます。道教では「天」「地」「水」三人の神様が誕生した日が定められており、それぞれの日に合わせて「三元(上元・中元・下元)」という儀式が営まれます。中元とは「地」の神様が生まれた日で、これまでの罪を懺悔し、火を焚いて祈りを捧げる儀式が行なわれます。同じ時期に仏教のお盆も行なわれるため、日本では三元のうち中元だけが伝わり、故人を供養し、お世話になった方に贈り物を届ける習慣がいつしか「お中元」と呼ばれるに至ったのです。
日本においては、お盆に「迎え火」「送り火」といって火を焚く習慣があり、これに由来していると考えられます。現在の日本では、お盆は「死者が年に1度この世に帰ってくる日」と信仰され、儀式が行なわれています。
お盆の行事は、7月もしくは8月に行なわれ、前者は旧暦、後者は新暦に従っています。
上記にご紹介したのは、ごく一般的とされるものです。お盆に行なう儀式は地域によって違いが見受けられます。例えば「精霊流し」や「灯篭流し」はその一例です。
「よりそうお葬式」では、無料の資料をご請求いただいた方全員に「お葬式読本」を無料で贈呈しています。はじめての喪主でも安心の役立つ情報がそろっています。もしも時のための事前準備に活用できます。
※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。
                        
                
                        
                
            お盆(初盆・新盆)
初盆・新盆のお返し品とは?初盆のお礼状・挨拶状の種類と書き方
            お盆(初盆・新盆)
初盆(新盆)に必要なお布施の相場は?お布施の渡し方とタイミング!
            お盆(初盆・新盆)
お盆提灯の飾る時期は?夜中もつけたままでいい?
            お盆(初盆・新盆)
お盆になすときゅうりを飾る牛、馬の意味って何?精霊馬の作り方は?
            お盆(初盆・新盆)
初盆のお供え物って何?お供え物の選び方と相場
            お盆に渡すお布施はいくら?相場と渡し方のマナーを解説
            お盆や法事でお供えする枕団子ってなに?
            曹洞宗のお盆の過ごし方
            仏教だけじゃない!神道のお盆の過ごし方
            初盆・新盆のお返し品とは?初盆のお礼状・挨拶状の種類と書き方
            知っておきたいお盆の意味!由来や歴史を教えて!
横にスクロールできます
            盂蘭盆会(うらぼんえ)とはお盆のこと?
            お盆飾りセットの飾り方と飾る期間
            迎え盆・送り盆はいつ?やり方は?
            お盆や法事でお供えする枕団子ってなに?
            新盆見舞いいつ行く?贈り物や渡し方、お香典の相場も紹介
            初盆の祭壇の飾り方とは?画像や各宗派の飾り方、祀り方をご紹介
横にスクロールできます