【よりそうお葬式】「よりそう訃報案内」サービスの提供を開始しました。

「よりそう訃報案内」とは

LINEやメールなど、喪主が普段使っている連絡手段で訃報を案内できるサービスです。訃報を受け取った方は式場や開始時間の確認、弔電や供花のお手配を手間なく行えます。

サービス開始背景

お葬式の規模を問わず、訃報を故人のご友人やご縁のある皆さまへお知らせすることは大切なことです。しかしながら、喪主は悲しみに暮れるなかでお葬式の準備に追われ、式場や会式時間などのお葬式の情報を正確にご案内するのは大きな負担がかかります。一方で訃報を受け取った方も、慣れない弔電や供花のご手配などに戸惑うことがあります。
そこで、よりそうは訃報に手間をかけすぎる事なくLINEやメールなどでご案内することができる「よりそう訃報案内」のサービス提供を開始いたしました。

サービスの特長

①訃報のご案内が簡単
「よりそう訃報案内」は、LINEやメールなど普段使っている連絡手段で簡単に訃報のお知らせが可能です。

②訃報案内を直接受け取った方からの転送も可能
訃報を受け取った方も同じく、手間なく訃報を転送することができるため、仕事関係の方やご友人、趣味のグループなどにも訃報が伝わります。お葬式の式場や開始時間などの伝言ミスも減らせます。

③様々な訃報案内シーンに対応
家族葬、一般葬、火葬式などお葬式プランに合わせた訃報をご案内することができます。

④訃報を受け取った方の負担も軽減
ご自身が受け取った訃報ページから手間なく弔電や供花のご手配ができ、故人への感謝や偲ぶ気持ちを伝えることができます。また、供花や弔電はオンラインでクレジットカード決済が可能です。

新サービス概要

・サービス名:よりそう訃報案内
・URL:https://www.yoriso.com/fuho/yoriso/moshu/lp/
・よりそうお葬式で葬儀をご施行いただく「よりそう会員」であれば無料で訃報案内のご利用ができます。

今後の展望

よりそうは、引き続き「よりそう訃報案内」のサービス拡充を図るとともに、お葬式の周辺で発生するさまざまなお困りごとを解消するサービスの開発・提供を通じ、社会に必要とされる「ライフエンディング・プラットフォーム」の構築を進めてまいります。

よりそうお葬式について

インターネットを経由して全国一律プランのお葬式を提供するサービスです。全国約4,000斎場と提携し、一日葬や家族葬といった新たな葬儀形式を、必要十分なプラン内容になるように厳選し、明朗価格で提供しています。2020年11月より首都圏にてテレビCMの放映を開始し、お問い合わせ件数は伸長を続けています。

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2022.05.16 プレスリリース

【よりそうお葬式】「よりそう訃報案内」サービスの提供を開始しました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそうお葬式】新テレビCMの放映を開始しました。

新テレビCM開発の背景

お葬式に不慣れな多くの方が安心してご利用いただけるよう、お葬式に必要なものが揃った明朗会計セットプランである「よりそうお葬式」を当社は提供してまいりました。また、ご家族や親しい方々で気兼ねなくゆっくりと故人さまを見送りたい方に向け「家族葬なら、よりそう」というコンセプトのもと、家族がよりそいあえる充実の家族葬を「業界最安水準(※1)」「返金保証(※2)」という費用面の不安も払拭するかたちで提供しております。

今回の新CMでは、悲しみや不安の中、何から手をつけて良いかわからない喪主の心情を、武田鉄矢さんに喪主世代を代表して表現いただきました。また、「よりそう」というサービスが持つ慈しみの気持ちや優しさの象徴として、葬儀社のセレモニースタッフ役を吉谷彩子さんに表現いただきました。二人の掛け合いを通じて、当社が提供する安心の家族葬をご理解いただければ幸いです。
また、「家族葬なら、よりそう」というサービスコンセプトを、より親しみを持って覚えていただけるよう、武田さんと吉谷さんによる「よりそうポーズ」を新たに表現しました。CMを通じて、万が一の際どこにお葬式の相談をして良いかわからない方にも「よりそう」というブランド名称と「0120-30-30-30」という電話番号を覚えていただけるように工夫をしております。
※1:全国展開のインターネット葬儀手配業界で最安水準価格。(2022年2月時点 よりそう調べ)
※2:よりそう会員で、全費用を支払い済みの方が対象。火葬の翌日から5日以内にご連絡の場合。

新CMのご紹介

■選べるプラン篇
お葬式に慣れていない喪主役として武田鉄矢さんが、何から手をつけて良いかわからない不安を表現していただいています。葬儀社のセレモニースタッフ役の吉谷彩子さんに、「よりそう」なら、必要なものが揃った明朗会計セットプランだから安心と告げられて「これならわかりやすい」と納得。

■三重丸篇
よりそうお葬式の3つの特徴である、明朗会計セットプラン、業界最安水準、全額返金保証を、三重丸と表現いただくとともに、フリーダイヤル0120-30-30-30につなげて電話番号を覚えやすく紹介。

その他、喪主の不安篇など全5パターン

 

【武田鉄矢さんコメント】
今回、初めてお会いした吉谷彩子さんは感性の柔らかな方でした。表情がさりげなく実に澄んでおられました。
今回の撮影現場は、なかなか難度の高い演出でした。その注文に朗らかに返事をしてテンポよく演じておられました。吉谷さんは“耳”の女優さんですね。きっと人と人とが語り合う、声の響き合う故郷で生まれ育った才能なのでしょう。その“耳”の才能で、とてもあたたかい声でCMのシーンを演じておられました。共演しつつ、私はこの方の日向の声にひとり温もっておりました。

【吉谷彩子さんコメント】
この度、『よりそう』のCMに出演させていただく事になりました、吉谷彩子です。
お葬式というイメージはどうしても硬く、暗いものになってしまいます。ですが、家族との最後の時間を考えるとやはり暖かく包み込むようなイメージがいいなと思い、演じさせていただきました。
そして、今回初めて武田鉄矢さんとの共演という事でとても緊張しましたが、武田さんの明るい現場作りで撮影も和やかに進みました。いつの間にか私だけでなくスタッフの皆さんとの緊張もとけ、貴重な時間となりました。二人でよりそいあう掛け合いを、二人のよりそいあう気持ちを皆様にお届けできたらと思います。

動画リンク

【CM】よりそうお葬式「選べるプラン」篇 15秒
https://youtu.be/FDrCD0uoBVs
【CM】よりそうお葬式「喪主の不安」篇 15秒
https://youtu.be/PbSPJpOEuGU
【CM】よりそうお葬式「三重丸」編 30秒
https://youtu.be/2L0HaBSOa5Q

■CM公開日
・TVCM      :2022年3月7日(月)より順次公開
 放映地域     :関東、関西 他
・よりそうお葬式 HP :2022年3月7日(月)
・YouTube      :2022年3月7日(月)

【よりそうお葬式 HP】
https://www.yoriso.com/sogi/

 

出演者について


武田鉄矢(たけだ てつや)
1972年にフォークグループ・海援隊として歌手デビュー。1973年、「母に捧げるバラード」がヒットし、NHK紅白歌合戦に出場。1977年、映画『幸福の黄色いハンカチ』で俳優デビュー作ながら日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。主演ドラマ『3年B組金八先生』(TBS)は30年を超える人気シリーズとなった。『マルちゃん赤いきつねうどん』のCMキャラクターを1978年の発売当初から務めていることから、ギネス世界記録に認定される。最近の出演作に、ドラマ『わげもん』(NHK)、『旅屋おかえり』(NHK)など。海援隊としてデビュー50年を迎え、俳優としてもドラマ、映画だけでなく、ナレーション、執筆などマルチに活躍中。

 

吉谷彩子(よしたに あやこ)
1996年に子役としてデビュー。以降、連続テレビ小説『梅ちゃん先生』(NHK)や大河ドラマ『八重の桜』(NHK)などに出演。その後もドラマ『グランメゾン東京』(TBS)、『ハケンの品格』(NTV)、『江戸モアゼル』(YTV)など話題作にレギュラー出演し、映画、CMなどへも活躍の場を広げる。2016年より出演した『ビズリーチ』のCMでは女性社員役を演じて大きな話題を呼ぶ。2020年にはドラマ『ハルとアオのお弁当箱』(BSテレ東)で自身初のW主演を務めた。今後も注目作品への出演が決まっている。

よりそうお葬式について

インターネットを経由して全国一律プランのお葬式を提供するサービスです。全国約4,000斎場と提携し、一日葬や家族葬といった新たな葬儀形式を、必要十分なプラン内容になるように厳選し、明朗価格で提供しています。2020年11月より首都圏にてテレビCMの放映を開始し、お問い合わせ件数は伸長を続けています。

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。近年は、終活、葬儀、相続などのすべてが「ライフエンディング」を構成する要素であるという前提のもと、2018年3月に葬儀周辺サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2022.03.07 プレスリリース

【よりそうお葬式】新テレビCMの放映を開始しました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそうお葬式】事前割の提供を開始しました。

背景

少子高齢化がすすむ中、最後の時間をどのように過ごし迎えるかを考える「終活」への関心は高まり続けています。しかし、お葬式の準備を始めることは、自分や大切な人の死を受け入れることに繋がると考えるかたも多く、中々積極的に進められるものではありません。一方でお亡くなりになってから準備を始めると、悲しみにくれる中で不慣れなお葬式の手配をし、満足のいくお別れができないケースもあります。そこで、よりそうお葬式では、お申し込みいただいてから「長生きすればするほど得をする」割引を作ることで、より長く生きていただくことを望む気持ちを形にするとともに、お葬式の事前の準備や心構えを作っていただける「よりそうお葬式・事前割」制度を開発いたしました。

よりそうお葬式・事前割とは

2022年1月31日(月)正午以降、「よりそうお葬式・事前割」にお申し込みいただき、お葬式当日までの期間が30日以上経過すれば割引が適用されます。さらに、お葬式施行までの期間が180日、2年と長くなればなるほど割引額が大きくなっていきます。

※事前割お申し込みから30日未満のお葬式は事前割適用外となります。
※一般葬については60日目、180日目、2年目の割引額は同一です。

よりそうお葬式について

インターネットを経由して全国一律プランのお葬式を提供するサービスです。全国約4,000斎場と提携し、一日葬や家族葬といった新たな葬儀形式を、プラン内容が必要十分になるよう厳選し、明朗価格で提供しています。
2019年の葬儀手配サービス調査では30項目で1位を獲得(※3)したほか、お客様満足度は97%を記録(※4)。2020年11月より首都圏にてテレビCMの放映を開始し、お問い合わせ件数は伸長を続けています。
※3:2019年5月実施「葬儀手配サービス調査」より(調査主体:よりそう)
※4:「よりそうのお葬式」お客様満足度アンケート( 対象期間2016年~2017年自社調べ)

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2022.01.31 プレスリリース

【よりそうお葬式】事前割の提供を開始しました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそう】35億円超の資金調達を実施しました。

直近の事業状況

よりそうは、これまで価格の不透明性や情報格差が課題だった葬儀・供養業界において、パッケージ型プランおよびIT活用を特長とした「よりそうお葬式」「よりそうお坊さん便」などを提供することで、喪主さまやご遺族さまの不安解消に取り組んでまいりました。
2020年11月には「よりそうお葬式」を家族葬メインのプラン構成にリニューアルしたことに加え、首都圏を中心にCM放映を開始したことが支持され、2021年上半期のお問合せ総数は昨年同期に比べ大幅な伸長を果たしました。「よりそうお葬式」提携斎場数4,000か所以上、「よりそうお坊さん便」提携僧侶数1,300名以上と、よりそうの取り組みにご賛同いただけるパートナーも年々増加しています。

第三者割当増資 参加投資家(順不同)

本調達では、国内外の企業への投資実績を有するクロスオーバー投資家であるフィデリティ・インターナショナルおよび農林中金キャピタル、そして「ライフエンディング・プラットフォーム(以下「LEPF」)」構築に向けて共創が期待できるCVC(企業内ベンチャーキャピタル)および事業会社にご参画いただきました。

  • フィデリティ・インターナショナル
  • 農林中金キャピタル
  • Sumisei Innovation Fund
  • 博報堂DYベンチャーズ
  • Sony Innovation Fund by IGV
  • HT Asia Technology Fund
  • 株式会社ヤマシタ

調達背景および今後の展開

日本は世界でも類を見ないスピードで少子・高齢・多死が進む「課題先進国」です。年間死亡者数は増加傾向にあり、2040年には約168万人に達する見込みですが(※1)、亡くなる方の背景には支えるご家族が何倍も存在します。1人の方が亡くなる前後、ご家族は介護やお葬式、ご供養、相続といったさまざまなライフイベントを経験しますが、そのたびにサービスの比較検討や申し込みを繰り返すことが大きな負担となっています。
よりそうは、ご家族が各ライフイベントで感じる負担や不安を「一元化」「テクノロジー」「安心感」によって解消するため、お葬式を起点として前後のタイミングまで一元的にサポートするLEPF構想を強化します。
また、ご家族に真によりそったLEPF構想を実現するためには、起点となるお葬式の施行を担うパートナー葬儀社のDX支援も重要です。葬儀業界は業界構造的な背景から、数年前までIT化やDXの重要性があまり強く認識されていませんでした。業務効率化まで手が回らず、本来ご遺族のケアに割くべき時間をアナログな事務作業や業務管理に充てざるをえない葬儀社も多く、日ごろから相談が寄せられます。
よりそうはパートナー葬儀社のDX支援によって葬儀社スタッフがご遺族に向き合える時間を少しでも増やし、ご遺族がお別れに集中できる時間を提供したいと考えています。本調達を通じ、ご遺族の不安によりそうことはもとより、事業者課題も解決することで葬儀業界の負を解消するサービスを構築し、両面から業界構造の変革を促すプラットフォーマーとなることを目指します。
※1:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)」

重点投資領域

①LEPF構想の推進
本資金調達ではLEPF拡張にともなう事業シナジーを見越し、保険や介護といった葬儀周辺領域に強みを持つCVCからご出資いただきました。また、さらなる領域拡大および強化のため、他業種との業務提携を本格的に検討していく予定です。

②葬儀社向け事業の立ち上げ
よりそうでは「よりそうお葬式」を通じ、インターネット経由のご利用者さまをパートナー葬儀社に紹介しておりますが、今後はDXによる経営向上支援を目的とした葬儀社向け新規事業を本格化する予定です。2022年度中に事業部を立ち上げ、2023年度中に主要事業とすることを目指します。

③採用強化
LEPF構想の推進および新規事業立ち上げに際し、よりそうの事業成長を支える人材の採用強化を決定しました。よりそうの理念「よりそう力で世界を変える」に賛同する仲間の募集を通じ、安定した事業成長を目指します。

④マスプロモーションへの投資
主力サービス「よりそうお葬式」は、一般には比較的新しく、認知が低いカテゴリーに含まれるサービスです。お客様満足度97%(※2)を記録しており、自信を持ってサービスを提供していますが、より多くの方にご利用いただくためには認知を広めていく必要があると考えています。お葬式運営経験が少なくても絶対に失敗したくない方が、事前に「よりそうお葬式」を知ることで安心してご利用いただけるよう、マスプロモーションを強化していきます。
※2:2016年~2017年 自社アンケートに基づく

出資者からのコメント

フィデリティ・インターナショナル - ポートフォリオ・マネージャー ニコラス・プライス様
当社は綿密な調査を基にした投資先企業の選別を強みとしています。近年日本でも勢いが増している新しいビジネスモデルを追求する企業によって創出される新たな市場やサービスに注目しています。葬儀・供養事業のオンライン・プラットフォーム化の実現で、より柔軟なサービスや、より透明な価格設定が可能となり、ライフエンディング市場の新たな可能性に着目しています。

農林中金キャピタル - マネージングディレクター 杉田 泰視様
高齢化が進む我が国において顕在化しているライフエンディングに関する様々な社会課題を幅広い領域から解決せんとする中で、よりそうが更に成長するものと確信しております。葬祭事業や商社機能を有するJAグループの一員たる弊社の多様なネットワークを活用しながら、よりそうの更なるビジネススケールを支援させて頂きます。

Sumisei Innovation Fund - 事業共創責任者 藤本 宏樹様
WaaS(Well-being as a service)構想を掲げる住友生命にとって、ライフエンディングサービスにDXで革新をもたらすよりそう社は、事業共創を進める上で最高のパートナーになると確信しています。一緒に力を合わせて「齢を重ねても幸せに生きる」社会の実現を目指していきます。

博報堂DYベンチャーズ - マネージングパートナー/取締役COO 武田 紘典様
高齢者の人口増加や核家族化が進み、葬儀・供養における生活者の価値観やライフスタイルは多様化しています。よりそうは、葬儀・法要・供養等のライフエンディング領域をワンストップでサポートするプラットフォームを運営しており、葬儀業界に対する顧客ニーズの変化を捉え、サービスEC化に成功し、業界のDXに率先して取り組む企業です。今後は、博報堂DYグループの生活者発想及びクリエイティビティとよりそうのライフエンディング領域の知見を掛け合わせることで、よりそうが掲げるライフエンディング・プラットフォーム構想に、共にチャレンジしていきたいと思います。

Sony Innovation Fund by IGV - Innovation Growth Ventures株式会社 CEO・CIO 土川 元様
よりそうは、そのワンストップ・ライフエンディングプラットフォームを通じ、人々の多様な生き方・人生の旅立ち方にかかる多面的ニーズに応えられる企業だと考えており、その誠実な取り組み、パートナーや顧客からの厚い信頼を武器に、一層の成長が期待できる会社です。当ファンドとしては、ソニーグループが持つ介護事業や金融事業との連携の可能性を含め、よりそうを支援をしていきたいと考えています。

HT Asia Technology Fund - マネージングパートナー Dongao Yan様
日本の葬式業界は今後も安定的に成長するとみられ、海外投資家にとって魅力的に映ります。ただ、今まで葬式業界はテクノロジーの取り込みに遅れを取り、変わりつつある消費者のニーズに十分に応えきれていません。そんな中で、よりそう社が展開したサービスが斬新で、業界を一変するポテンシャルを持つと共感し、出資に至りました。今後の展開に応じアジア進出時のサポートや、IPO時海外機関投資家とのお引き合わせでお手伝いできればと考えています。

株式会社ヤマシタ - 代表取締役社長 山下 和洋様
父であり前社長の山下一平がよく言っていた「終わりよければすべて良し」という言葉を私も大切にしており、何事も最後が重要だと考えています。それは、お客様に対しても最後まで良い人生だったと思ってもらえるようなサービスを提供したいという想いであり、その想いを胸に我々は福祉用具レンタル事業を行っています。私たちのお客様の中にも、天寿を全うし、お亡くなりになる方もいらっしゃいます。その事実に向き合うたびに、残されたご家族に対しても私たちはもっと良い体験を提供し、皆様の心配を軽減することができるのではないかと常々思っていました。ライフエンディングサービスも福祉用具と同じく、広く一般に情報や判断基準が十分理解されていない状況かもしれませんが、そこにある情報格差を埋め選択肢を幅広く提供するもの同士、パートナーとして中長期的な関係を築くことができると考え、出資にいたりました。

出資者概要

フィデリティ・インターナショナル
フィデリティ・インターナショナルは、世界で250万以上のお客様に投資に関するソリューション・サービス、退職関連の専門的知見を提供しています。創立以来50年以上、非上場で、世界で25を超える拠点で事業を展開。運用管理総資産額は約87.1兆円(7,807億ドル)にのぼります。顧客は、中央銀行、政府系ファンド、大手企業、金融機関、保険会社、資産管理会社から個人まで多岐にわたります。

農林中金キャピタル
JA(農協)・JF(漁協)・JForest(森組)の中央金融機関である農林中央金庫が100%出資する投資専門子会社。グロース・バイアウトファンドの運用を通じて多様な企業へのリスクマネーを提供。

Sumisei Innovation Fund(住友生命CVC)
住友生命は、1907年の創業以来「社会公共の福祉に貢献すること」を経営理念の1つに掲げ、生命保険事業を中心に事業を推進してきました。近年では、社会環境等の変化と共に、「社会公共の福祉」への貢献領域を従来の(経済的)保障の領域から、健康増進型保険「住友生命“Vitality”」 を核とした身体的健康の予防領域へと拡大しています。
これからは、身体の健康への貢献に加えて、精神的・社会的・経済的健康も含めた「よりよく生きる=ウェルビーイング」への貢献にも挑戦していきます。

博報堂DYベンチャーズ
革新的なテクノロジー/サービスを創出し、社会への新たな価値創造に挑戦しているベンチャー企業との連携を強化し、イノベーションを加速するために組成したファンドです。ベンチャー企業と博報堂DYグループの強みを掛け合わせ、「生活者の目線から発想して、よりよい未来をデザインしていく」ことに取り組んでいきます。

Sony Innovation Fund by IGV
Innovation Growth Ventures株式会社(IGV)は、ソニー株式会社、大和証券キャピタル・ホールディングス株式会社、外部のリミテッド・パートナーによって2019年に設立されたベンチャーキャピタルです。Sony Innovation Fundによって運営され、日本、米国、欧州、イスラエル、インドのミドルステージからレイトステージのスタートアップ企業に投資しています。

HT Asia Technology Fund
香港に拠点を置くベンチャーキャピタル。2020年より本格的に日本のスタートアップに投資。

株式会社ヤマシタ
日本の福祉用具レンタル・販売、およびリネンサプライ業界のパイオニアであり、海外展開やオムニチャネル構想などの挑戦を続ける未来志向のリーディングカンパニー。「世界の‘生きる’をもっと豊かに」をミッションに掲げ、在宅介護における自立した生活、そして自己実現を諦めない生き方ができる社会を目指す。

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者     代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立      2009年3月
社員数     約100名
所在地     東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL      https://www.yoriso.com/corp/
事業内容    インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2022.01.12 プレスリリース

【よりそう】35億円超の資金調達を実施しました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそう】第1回 終活意識調査を実施しました。

調査の目的

2012年にユーキャン 新語・流行語大賞で「終活」がトップ10に選出されてから、まもなく丸9年となります。現時点における終活の実態と課題、および今後の展望を見出すことを目的に本調査を実施いたしました。
よりそうは、真に社会によりそう終活サービスの提供を目指し、「よりそうお葬式」を始めとした葬儀・供養サービスを多く展開しています。本調査が終活に関する議論および問題解決の一助となることを願っています。

結果概要

調査対象者自身の終活についてたずねる質問票を作成し、以下のような結果が得られました。

①終活の動機は「家族に迷惑をかけたくない」、しない理由は「分からない」「面倒」
②終活開始は「思い立ったら」、取り組む時期は「その気になったら」
③終活に多大な影響を及ぼすのは「子どもの有無」
④男性は妻に、女性は子どもに終活情報を伝えたい
⑤女性は「エンディングノート」で、男性は「遺言状」か「公正証書遺言」で伝えたい
⑥未婚者の約3割は「終活の情報を伝えたい人はいない」
⑦「デジタル遺品」で家族は困る 伝えたいのは「銀行や保険の情報」
⑧終末期医療や認知症への関心、女性はより高い傾向
⑨20代も3割は終活に関心 課題は実施率

結果詳細

①終活の動機は「家族に迷惑をかけたくない」、しない理由は「分からない」「面倒」
終活に取り組む理由をたずねたところ、約7割が「家族に迷惑をかけたくない・困らせたくない」を選択しました。取り組まない理由については「取り組むべき年齢ではない」が最多の約3割を占めたほか、「どこから考えればよいかわからない(約2割)」「途中で面倒になりそう(1割強)」など具体的な悩みに関する回答も目立ちました。

②終活開始は「思い立ったら」、取り組む時期は「その気になったら」
終活に適した年齢についてたずねたところ、「年齢に関係なく、思い立ったら」がトップとなり、「60代」「70代以上」が続きました。また、取り組む時期についてたずねたところ「取り組むのに適した年齢になったら」が3割とトップで、次いで「いつか取り組む気になったら」「取り組む予定はない」が続きました。なお、未婚者より既婚者が、また子どもがいない層よりいる層が、年齢や開始時期を具体的に回答する傾向がみられました。

③終活に多大な影響を及ぼすのは「子どもの有無」
終活に取り組む動機を子どもの有無で比較したところ、子どもがいる層が「家族に迷惑をかけたくない」と回答した割合は、子どもがいない層に比べ20ポイント以上高いことがわかりました。逆に「終活をするつもりはない」と回答した割合は9ポイント以上低くなりました。年齢別にみても傾向の違いはほとんどないことから、終活に取り組む意欲に「子どもの有無」が大きく関わっている状況が浮き彫りになりました。

④男性は妻に、女性は子どもに終活情報を伝えたい
終活の情報を伝えたい間柄に関する質問では、トップが「配偶者」で6割近くとなり、「子ども」「両親」が続きました。
一方、男女別で見ると、「配偶者」に伝えたい男性に対し、女性は「子ども」に伝えたい傾向が強いことが明らかになりました。さらに年齢別でみると、女性は50代以降「子ども」に伝えたいと答える割合が「配偶者」を逆転し、60代以降では20ポイント以上の大差をつけています。男性は全年代で一貫して「配偶者」がトップであるほか、60代では「子ども」に比べ約15ポイント上回る結果となりました。

⑤女性は「エンディングノート」で、男性は「遺言状」か「公正証書遺言」で伝えたい
終活の情報を伝えるのに一番適した媒体をたずねたところ、全体のトップは「エンディングノート」となりました。これを男女別でみると、女性の4割以上が「エンディングノート」を支持していることがわかります。一方、男性では「遺書・遺言状」と「公正証書遺言」を足した割合は4割超となりました。また、女性のトップ3は「エンディングノート」「遺書・遺言状」「公正証書遺言」の順であるのに対し、男性は「遺書・遺言状」「公正証書遺言」「エンディングノート」となり、顔ぶれは同じながら順位は全く異なる結果となりました。

⑥未婚者の約3割は「終活の情報を伝えたい人はいない」
情報を伝えたい間柄を婚姻状況別で比較すると、既婚者のトップ3は「配偶者」「子ども」「両親」なのに対し、未婚者のトップ3は「両親」「伝えたいと思う人はいない」「子ども」となり、未婚者の回答が全般的に少ない結果となりました。また未婚者の「いない」率は約3割に迫るほか、60代以上未婚者の「いない」率は4割以上となりました。

⑦「デジタル遺品」で家族は困る 伝えたいのは「銀行や保険の情報」
調査対象者が明日亡くなると仮定した際に家族が困ることを想像してもらう質問では「ID・パスワードなどの個人情報」、いわゆるデジタル遺品がトップとなり、「銀行口座や生命保険の情報」が続きました。年代別で見ると30代まではトップが「個人情報」ですが、40代以降は「銀行や保険の情報」と入れ替わります。
一方、終活に欠かせないと思う項目を聞いた質問では「銀行口座や生命保険の情報整理」が各年代からまんべんなく回答を集めトップとなりました。特に60代以上では、8割以上が必要であると回答しました。

⑧終末期医療や認知症への関心、女性はより高い傾向
終活に必要な情報を男女別で比較すると、男性に比べ女性のポイントが全体的に高く、関心の高さがうかがえます。とりわけ「死期が迫った際の治療方針(16ポイント差)」「認知症になった際のケア方法や費用に関する情報(約14ポイント差)」の差は大きく、女性は意思疎通が難しくなった後のことまで道筋をつけたいと考える傾向があるといえます。

⑨20代も3割は終活に関心 課題は実施率
終活の必要性については20代で6割強、全体では7割弱が「必要」と回答しました。また終活に取り組もうと思ったことはあるかたずねる質問では、20代のおよそ3割が「既に取り組んでいる」「取り組もうと思ったことはある」と回答し、年代問わず幅広く関心がもたれていることがわかりました。一方、60代以上で「既に取り組んでいる」回答率が2割以下にとどまるなど、取り組むまでのハードルが高いことをうかがわせる結果となりました。

《調査概要》
調査名:第1回 終活意識調査
調査主体:よりそう
調査期間:2021年10月1日~4日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20代以上の男女
有効回答数:1,200

《調査データについて》
本リリースに記載した内容も含め、調査結果グラフをまとめたPDFをご用意しています。ご興味のある報道関係者の方は広報担当者までお問い合わせください。

「よりそうお葬式」について

インターネットを経由して全国一律プランのお葬式を提供するサービスです。ご家族の最後の時間が心温まるものとなるようプラン内容を厳選し、一日葬や家族葬といった新たな葬儀形式を、明瞭なセット価格で全国約4,000斎場(※1)にて提供しています。2020年より継続的にCMを放映するなど順調に事業成長しているほか、お客さま満足度は97%を記録(※2)しています。
※1:2021年11月時点
※2:「よりそうお葬式」お客様満足度アンケート(2017年)より

 

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

 

ご参考:調査から見えた全体の傾向と展望 ~広報担当から

①終活のモチベーションにおける差
男女問わず終活を行う大きなきっかけは家族、とりわけ子どもであると言えます。未婚者や子どものいない層は「終活の情報を伝えたいと思う相手はいない」回答率が高く、終活の必要性を感じる率が低いことからも、伝達したい相手の有無が終活のモチベーションに直結していることが示唆されました。
一方で、終活を行うにあたって感じるネックは「年齢」のほか、「面倒になりそう」「どこから考えれば良いか分からない」など全般的に共通しています。終活に関心はあるが踏み出せない方に対し、年代や属性に応じてきめ細やかにサポートする仕組み作りが重要と言えます。また、終活の目的を見出しにくい属性の方々には、その必要性や具体的なノウハウを情報発信していく必要もありそうです。

②終活情報の伝達における差
終活において伝えたい情報とその伝達方法においては、子どもの有無に加えて男女でも大きな差が見られました。
男性は所有資産の情報に関心を持ち、伝達方法も法的効力のある「遺言状」や「公正証書遺言」に支持が集まるなど、家族の金銭的不安を合理的に解決したいと考える傾向があると言えます。一方女性は資産に加えて介護や終末期といった家族の負担に着目し、「エンディングノート」や「口頭伝達」といった法的効力のない伝達方法を選択する傾向にあります。
終活の目的に照らせばいずれの情報も整理や伝達が必要ですが、整理して伝えたい情報とそうでない情報は人それぞれです。目的を明確化した情報伝達ツールの提供や、疑問を具体的に解消する情報の発信が今後ますます重要となっていくのではないでしょうか。

③デジタル終活への関心
今回の調査では、SNSアカウントやwebサービスのログイン情報など、いわゆる「デジタル遺品」への関心が高いことも分かりました。「銀行口座や生命保険の情報」も同程度のニーズがありますが、近年は銀行や証券会社などもインターネットを活用してサービスを提供していることから「デジタル遺品」への関心も一部含まれていることが推察されます。
最期に備えてデジタル資産を整理する「デジタル終活」の概念は、報道や書籍の出版によりここ数年で急速に普及していますが、デジタル終活市場は形成途上であり、サービス数も決して多くありません。また、SNSやwebサービスといったサービス提供側のデジタル終活対策も始まったばかりです。デジタル資産を網羅的に管理できるデジタル終活サービス開発の開発は急務と言えそうです。

2021.11.18 プレスリリース

【よりそう】第1回 終活意識調査を実施しました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそうお葬式】プランをリニューアルしました。

リニューアル背景

新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」)の感染拡大により、大人数の集まるお葬式を実施することが困難な状況が続いています。友人・知人といった血縁関係にない間柄の参列は控え、家族などお身内のみで故人さまを見送る家族葬がお葬式の主流になりつつあります(※1)。「よりそうお葬式」でも「よりそう家族葬」のご依頼件数が伸長傾向にあります。
なかでもやむを得ず小規模なお葬式を選ぶご家族を中心に、「友人等を呼べない分、せめてたくさんのお花で見送りたい」「面会がほぼ叶わないまま病院で息を引き取ったので、火葬式で見送るまでの時間は家族でゆっくり過ごしたい」といった声が多く寄せられます。
制約下でもご家族それぞれに合ったお葬式でお見送りする要望の高まりを受け、寄せられた声をもとにプラン内容およびプラン名称を分かりやすく見直すことでご家族それぞれの選択を後押ししたいと考え、今回のリニューアルに至りました。
※1:株式会社よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年)より

リニューアル概要

①生花祭壇が最大約2倍、「華やか一日プラン」「華やか二日プラン」を新設
お身内のみのお葬式で、故人さまを多くのお花で見送りたいと考えるご家族の声を受け、通常プランより祭壇の花を最大約2倍に増やした「華やか一日プラン」「華やか二日プラン」を新設しました。小規模ながら故人さまへの気持ちを表現したお葬式を検討する方にお勧めいたします。

※画像はイメージです

②「よりそう火葬式」はご安置場所ごとにプランを新設
お通夜・告別式を省略する火葬式をご希望の方が、故人さまのご安置場所からプランをお選びいただけるよう、新たに「面会プラン」「自宅安置プラン」を設けました。「面会プラン」は、ご自宅での安置が難しい住宅環境の方向けとなっており、葬儀社での安置中に最大1時間の面会時間が設けられているのが特長です。「自宅安置プラン」は、故人さまとの最後の時間をご自宅でゆっくり過ごしたいと考える方にご利用いただくことを想定しています。
※画像はイメージです

新設プラン概要

新設プラン提供開始日:2021年10月12日(火)
新設プラン一覧および費用(※2):
《よりそう家族葬》
・華やか一日プラン 438,900円(税込)~
・華やか二日プラン 548,900円(税込)~
《よりそう火葬式》
・自宅安置プラン 148,500円(税込)~
・面会プラン 148,500円(税込)~
・URL: https://www.yoriso.com/sogi/
・プラン詳細URL: https://www.yoriso.com/sogi/plan/
※2:「よりそう会員」加入後、各種アンケートに回答した際に適用される価格

今後の展望

高齢多死社会を迎える日本では、2040年には年間死亡者数が168万人に達するとされています(※3)。死亡者と同数のお葬式が執り行われることから、お葬式に関する実態の認知と価格の明瞭化は急務と言えます。また、新型コロナ等の影響もありお葬式の形式はますます多様性を増すことが想定されますが、身近にご心配な方がいない場合は日常的に触れることの少ないサービスであり、万が一の際に選択への不安を抱えるご家族が多いことも事実です。
よりそうは今後も、プランと価格を時流に照らして常に見直し、ご家族の気持ちによりそった心温まるお葬式のご提供を通じて家族葬におけるナンバーワン企業を目指します。
※3:厚生労働省「2040年頃の社会保障を取り巻く環境」(2018年)より

「よりそうお葬式」について

インターネットを経由して全国一律プランのお葬式を提供するサービスです。ご家族の最後の時間が心温まるものとなるようプラン内容を厳選し、一日葬や家族葬といった新たな葬儀形式を、明瞭なセット価格で全国約1,000社(※4)の提携葬儀社とともに提供しています。2019年の葬儀手配サービス調査では30項目で1位を獲得(※5)したほか、お客様満足度は97%を記録(※6)しています。
※4:2020年10月時点
※5:よりそう「葬儀手配サービス調査」(2019年)より
※6:「よりそうお葬式」お客様満足度アンケート(2017年)より

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役社長CEO 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2021.10.12 プレスリリース

【よりそうお葬式】プランをリニューアルしました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそう】漫画家・宮川サトシ氏を招き、オンラインイベントを実施します。

開催背景

2020年以来、新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中で422万人以上が犠牲になりました(※1)。お葬式の現場では、感染予防のため、お葬式や法事の規模縮小や開催見送りが相次いでいます。「別れを惜しむ機会を失った遺族の悲しみをいかに癒やすのか」は、感染症の終息が見通せない中で大きな課題となっています。
よりそうは、ライフエンディングサービスを提供する企業として、一人でも多くの方に人生と死について考えるきっかけを創出したいと考えています。そこで、エッセー作品『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』をはじめ、作品やインタビューを通じて自身の喪失経験を発信し続けている宮川サトシ氏をゲストに招き、親の死の受け入れ方・喪失体験との折り合いの付け方について考えるトークイベントを開きます。
※1:2021年8月2日時点。ジョンズ・ホプキンス大学の統計より

企画趣旨

「描くことを通じ、離別の悲しみと向き合ってきた」と語る宮川氏は、自身の生死をさまようほどの闘病ののち、母・明子さん、そして父・和夫さんを亡くした経験から、命との向き合い方に関する思考を深めてきました。
その歩みを振り返りながら、大切な人とお別れする前に知っておきたい心がけについて、公開取材形式で考えます。聞き手は、withnewsで宗教について取材を続けている神戸郁人記者と、よりそう広報・PR担当の髙田綾佳です。

開催概要

日時:2021年9月21日(火)19:30~20:45
配信方法:オンライン配信(YouTube Liveを予定)
料金:無料
定員:50名
申込用URL:https://kazoku-talk-wy-2.peatix.com
申込み締切:2021年9月20日(月)18:30
お問い合わせ: event@yoriso.com
主催:株式会社よりそう、株式会社朝日新聞社
※参加者には、前日までにトークイベント視聴用URLをお送りします
※募集に空きがでましたら、随時Peatixにてお知らせします
※トークイベントの録音・録画はご遠慮願います
※後日、withnewsより採録記事を配信する予定です

登壇者(敬称略)

宮川 サトシ(漫画家・「母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。」著者)
1978年生まれ。東京で暮らす地方出身妖怪たちの悲哀を描いたギャグ漫画『東京百鬼夜行』(コミック@バンチ/新潮社)で2013年に漫画家デビュー。最愛の人を亡くした哀しみを描いて多くの共感の声を生んだエッセイ漫画『母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。』(WEB漫画サイト・くらげバンチ/新潮社)は、累計500万PVを突破し話題を呼んだ。現在は週刊新潮にて『俺は健康にふりまわされている』(新潮社)、週刊モーニングにて『ワンオペJOKER(原作)』(講談社)等を連載中。
Twitter アカウント @miyagawa_sato

神戸 郁人(朝日新聞withnews・記者)
2013年に報道機関に入社し、地方を拠点に事件事故・行政などの現場で取材を重ねる。2018年5月に朝日新聞社へと移り、現職。現代における宗教の位置づけに関心を持ち、その多様なあり方を伝える連載企画「#カミサマに満ちたセカイ(略称・#カミセカ)」をwithnews上で継続中。
連載記事一覧 https://withnews.jp/articles/series/65/1
編集・執筆記事 https://withnews.jp/articles/writer/318/1
Twitterアカウント @with_kambe

高田 綾佳(株式会社よりそう 広報・PR担当)
2017年に株式会社よりそうに入社。お葬式や終活を手掛けるITベンチャーの広報担当として、自社の取り組みの紹介やwebメディアでの執筆、オンラインイベント「カゾクトーク」の企画など、多岐にわたる情報発信を手掛ける。
よりそう広報の「よりそいたいnote」 https://note.com/yoriso_pr_note

タイムテーブル

・19:25 入場開始
・19:30 イベント開始
・19:35 公開取材開始
・20:30 視聴者からの寄せられた質問への回答
・20:45 イベント終了予定
※当日の状況により変更の可能性があります

「カゾクトーク」とは

「家族とのお別れへの備え方」をテーマに、よりそうとwithnewsが共催するオンラインイベントです。2020年12月に開催した初回イベントでは「夢をかなえるゾウ」の著者で作家の水野敬也さんを招き、財産分与や葬儀の準備などについて話し合いました。
イベント採録記事・前編 https://withnews.jp/article/f0210331004qq000000000000000W08u10101qq000022778A
イベント採録記事・後編 https://withnews.jp/article/f0210331005qq000000000000000W08u10101qq000022779A

withnewsについて

20代から30代を中心とする読者に、インターネット上や新聞、テレビなどで話題の物事を深掘りした記事をお届けする、朝日新聞のニュースメディアです。読者からの取材リクエストを受け付ける機能も実装しており、読者との双方向性に注力しています。

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                  代表取締役 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
社員数                  約100名
所在地                  東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                      https://www.yoriso.com/corp/
事業内容              インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2021.09.09 プレスリリース

【よりそう】漫画家・宮川サトシ氏を招き、オンラインイベントを実施します。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそう仏壇選び】サイトをリニューアルしました

「よりそう仏壇選び」について

現代の住宅環境に合ったデザインの仏壇や位牌を中心に取り扱うECサイトです。店舗を持たずに販売することで、確かな品質とお求めやすい価格を両立しています。

リニューアルの目的

従来の仏壇を置くのに適した広い和室や仏間のある住宅が減るなかで、マンションのリビングなど洋室に設置できる現代的なデザインの仏壇に対するニーズは高まっています。今回のリニューアルは「ライフスタイルと調和し、住宅事情にマッチしたサイズの仏壇を提供する」ことを目的に実施しました。新たにお部屋のイメージから仏壇を探せる機能を搭載したほか、サイト全体の検索機能を強化してご希望に沿った仏壇のページにすぐアクセスできるようにするなど、利便性の向上をはかっています。

お盆と仏壇の関係

8月13日から8月16日、全国的にお盆期間を迎えます。お盆期間は故人さまの霊がご自宅まで迷わず戻れるよう、仏壇の前にお盆飾りを設置します。また、ご自宅に戻ってきた霊を供養するため、自宅にお坊さんを招いてお盆法要を実施することもあります。
こうした慣習からお盆期間に仏壇に手を合わせる方は多く、2割以上の方が「コロナ下であっても仏壇に手を合わせる」と回答しました(※1)。仏壇は、住宅事情や文化などの様々な変化を乗り越えながら、日本人の大切な慣習に必要な存在でありつづけています。
※1:株式会社よりそう「お盆に関する意識調査」(2021年7月)より

今後の展開

洋室のみの住宅や延べ床面積の小さい住宅が増加傾向をみせる(※2)ことから、仏壇に対する新たなニーズは増大することが想定されます。「よりそう仏壇選び」では、今後も掲載商品の充実やサイトのUX(ユーザー・エクスペリエンス)向上をはかり、暮らしにフィットした仏壇・仏具の提供を通じて大切な方のご供養によりそってまいります。
※2:日経xTECH「和室は客室から子どもの遊び場へ、変わる若年層の畳ニーズ」(2019年2月)より

2021.07.29 プレスリリース

【よりそう仏壇選び】サイトをリニューアルしました

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそうお坊さん便】「お盆に関する意識調査」を実施しました

調査背景

新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ」)の流行により、外出が困難な状況が続いています。東京オリンピックが閉幕する2021年8月8日以降の感染拡大状況が懸念されるなか、8月13日から16日にかけて全国的にお盆の時期を迎えます。帰省や旅行など遠方への移動を制限されることが想定されるお盆休みを、人々がどのように過ごすのか実態を把握するため、本調査を実施しました。

調査結果概要

  1. コロナ下でもお盆休み取得状況に変化なし
  2. ご供養関連行事は微減、レクリエーションは激減
  3. お盆の心残りはレクリエーションよりお墓参り
  4. 「お盆法要をやるべき」は約8割も、60代以上にお盆習慣を見直す動き

調査結果詳細

1.コロナ下でもお盆休み取得状況に変化なし
お盆休みの取得状況についてたずねたところ、時期をずらすという回答を含めて約7割が「休みを取得する」と回答しました。この数字は例年の取得状況とほぼ同じであることから、お盆休みの取得については新型コロナの影響をほとんど受けていないことがわかりました。
年代別に見ると、「お盆休みを取得する」と回答した割合は40代が最も高く、例年ならびに2021年も約6割がお盆期間に休みを取得しています。

2.ご供養関連行事は微減、レクリエーションは激減
お盆を共に過ごす相手についてたずねた質問では、コロナ下で「離れて住む家族と過ごす」が10ポイント以上下がりました。感染拡大状況下では長距離移動の自粛を求められていることから、新型コロナの影響を色濃く受けた結果となりました。
また、お盆の過ごし方についての質問を複数選択でたずねたところ、「お墓参りをする」「仏壇に手を合わせる」がそれぞれ4ポイント程度の下落だった一方、旅行や買い物等「レクリエーションに出かける」との回答は8ポイント近くの下落を見せました。
お墓はそのほとんどが車移動を要する屋外に設置されているほか、身近な家族だけでお参りするケースが多いことから、移動が制限されるなかでもお墓参りを実施する割合が減少していないものとみられます。

3.お盆の心残りはレクリエーションよりお墓参り
新型コロナ影響のために行えず心残りとなっていることを質問したところ、1位の「離れて住む家族との再会(約34%)」に次ぐ回答は「お墓参り(約23%)」となり、「レクリエーション(約20%)」を上回りました。
年代別では60代以上の3人に1人、30代・40代も5人に1人以上がお墓参りに心残りを持つ結果となりました。また、60代以上は「お盆法要の実施(約7%)」でも1割以上は心残りがあると回答するなど、他年代に比べお盆に関する行事への関心が高いことが明らかになりました。

4.「お盆法要はやるべき」は約8割も、60代以上にお盆習慣を見直す動き
お盆法要に対する意識について変化をたずねたところ、コロナ禍でも「毎年やる必要がある」と答えた割合はコロナ前に比べ約8ポイント下落し約21%となり、「たまにはやる必要がある」「初盆以外やる必要がない」の割合がそれぞれ上昇する結果となりました。一方「やる必要は全くない」は約2ポイント増の約23%で、約8割の人は引き続き「お盆法要はやるべき」と考えていることが明らかになりました。
年代別では、30代と60代以上で「毎年やる必要がある」が10ポイント以上下落したほか、「初盆以外やる必要はない」との回答は60代以上で11ポイント以上上昇しました。60代以上は自らがお盆法要を主催するケースが増えますが、法要の実施には参列者への声掛けやお坊さんへの依頼、法要場所の確保など多くの過程が必要です。新型コロナの影響でお盆法要の実施が難しくなったことをきっかけに過程の多さに気づき、「毎年行うのではなく、本当に必要なタイミングで実施すればよい」という考えに移行したものとみられます。

ご参考:お盆法要を実施する意味と風習の紹介

お盆の起源は、毎年旧暦7月15日に先祖供養を行う仏教行事と古来の先祖信仰が合わさった「盂蘭盆会(うらぼんえ)」に端を発します。この時期に浄土から地上に戻ってくるご先祖さまを家に迎えて供養することから、毎年実施する習わしとなっています。特に四十九日を終えてから迎える初めてのお盆は「初盆」と呼び、普段以上に厚くもてなします。また、故人さまの霊が初めて浄土から迷わず家に向かえるよう、玄関や仏壇の前に白提灯を飾ります。

《調査概要》
調査名:お盆に関する意識調査
調査主体:株式会社よりそう
実施期間:2021年6月7日~10日
対象者:30代以上の男女から無作為抽出
対象者数:568人
調査方法:インターネット調査

調査結果を受けて

今回の調査では、新型コロナ下で行動が制限されるなかでも通常通りお盆期間を過ごし、可能な範囲でご先祖さまの供養に取り組む傾向にあることがわかりました。不特定多数との接触を避けて実施できることに加え、ご先祖さまに想いを馳せるきっかけとしてご供養の機会を大切にしている方はいまだに多いものと見受けられます。
一方、お盆法要は新型コロナに関係なく、他のご供養関連行事に比べ選択肢に上がりにくいことも判明しました。主催することが多い60代以上の回答が新型コロナをきっかけに「初盆以外やる必要がない」に集中したことから、親族等を誘い合わせることやお坊さんへの連絡といったスケジュールの調整が負担となっているものと推察されます。
お盆はご先祖さまのご供養にまたとない時期であり、お盆関連行事の準備や故人さまの思い出話はご家族同士の絆を深めていただくきっかけにもなります。「よりそうお坊さん便」ではお盆法要におけるお坊さん手配を受け付けているほか、密を避けた法要をご所望の方向けに「お坊さん便の電話法要」を提供しています。
例年と異なる過ごし方が求められるお盆休みにおいて、本調査をご先祖さまのご供養を意識するきっかけとしていただけることを願っています。

「よりそうお坊さん便」について

菩提寺のない方がインターネット経由で僧侶手配を行うことで故人さまを供養できるサービスです。主要七宗派に所属する1,300名以上のお坊さんと提携し、全国一律で初回3.5万円から手配を実施しています。2019年度の累積お問い合わせ件数は、サービス開始当初の2014年度比で約18倍。2020年4月には新型コロナウイルス感染防止の観点から「お坊さん便の電話法要」を開始するなど、どのような環境下でも菩提寺のない方の「供養したい」思いに応える新たな価値提供が評価されています。

株式会社よりそうについて

2009年3月に設立後、2013年に「よりそうお葬式(旧:シンプルなお葬式)」、「よりそうお坊さん便(旧:お坊さん便)」の提供を開始。高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容が支持され、問い合わせ件数を伸長させています。2018年3月には葬儀・法要・供養等の「ライフエンディング」サービスをワンストップで提供するブランド「よりそう」を発表。事業成長を加速しています。

代表者                 代表取締役 芦沢 雅治
設立                     2009年3月
資本金                 29億9,567万円(資本準備金含む)
社員数                 約100名
所在地                 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル4F
URL                     https://www.yoriso.com/corp/
事業内容             インターネットを介した葬儀・供養サービスの提供

2021.07.08 プレスリリース

【よりそうお坊さん便】「お盆に関する意識調査」を実施しました

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より

【よりそう】コーポレートサイトをリニューアルしました。

コーポレートサイトリニューアルの背景

当社は2009年の創業以来、お葬式やご供養といったライフエンディング領域における情報の不透明性を解消するため、「よりそうお葬式」「よりそうお坊さん便」など既存のやり方にとらわれないサービスを提供してまいりました。2020年より関東エリアでCMを放映するなど、感染症により経済の先行きが不透明な状況下でも順調な成長を続けております。

今後の事業発展を見据えた際、ステークホルダーの皆さまに企業理念や事業活動がより深く伝わるサイトにする必要があると考え、今回のリニューアルに至りました。

リニューアルのポイント

1.当社事業に関する情報の充実 ~事業概要ページ~
今回のリニューアルでは、当社の事業領域や主要6サービスをより深くご理解いただけるよう、情報を充実させるとともに導線の見直しをはかりました。ライフエンディング領域における当社の事業展開を体系的に把握していただけるよう設計しています。
URL:https://www.yoriso.com/corp/service/

2.当社理念への理解を深めていただくためのコンテンツ ~理念ご紹介ページ~
今回のリニューアルに合わせ、国内を代表する企業のコピーを多数手がける渡辺 潤平氏( https://www.watanabejunpei.jp/ )に当社の新たなステートメントを依頼し、「よりそう力で世界を変える」を始めとした当社理念をより深くご理解いただけるページを制作しました。
URL:https://www.yoriso.com/corp/about/

3.採用強化の取り組み ~採用ページ~
今後の事業成長を支えるスタッフ募集をより強化するため、採用ページを大幅に充実させました。新たな採用ページでは、当社の組織概況を紹介するコーナーのほか、採用担当が当社の動きをご紹介するブログを新設しています。
URL:https://www.yoriso.com/corp/recruit/

4.デザインの刷新
コーポレートサイト全体にコーポレートカラーである黄色を大胆に配色し、伝統的な事業領域において革新的なサービスを展開する企業であることを表現しました。また、UX(ユーザー・エクスペリエンス)向上を目的にページ導線を整理し、情報のアクセシビリティや閲覧性を改善しました。

当社は今後もコーポレートサイトの充実を通じ、有益な情報をお伝えできるよう取り組むとともに、ステークホルダーの皆さまとの対話をはかってまいります。

2021.07.01 プレスリリース

【よりそう】コーポレートサイトをリニューアルしました。

インターネットを通じて明朗会計セットプランのお葬式「よりそうお葬式」を提供する株式会社よりそう(東京都品川区、代表取締役:芦沢 雅治、以下「よりそう」)は、新型コロナウイルス感染症にともなうお別れの環境およびご要望の変化に対応した新プラン「よりそう火葬式 基本プラン」を発表するとともに、「よりそうお葬式」の全プランをリニューアルし、2021年3月31日(水)より全国で提供を開始いたしました。

「よりそう火葬式 基本プラン」提供開始の背景

新型コロナウイルス感染症(以下、「新型コロナ」)の感染拡大防止策として、入院患者と家族の面会を制限する病院が後を絶ちません。そのため終末期患者のご家族を中心に「最期は自宅で看取りたい」と考える方が増加しています。2019年の日本における全死亡者のうち、病院で亡くなった方は71.3%(※1)でしたが、ある医療法人では2020年4月から10月に在宅で亡くなった方の数が前年同月比で約50%増加するなど(※2)、看取りのかたちに変化が訪れています。
病院でお亡くなりになった場合、数時間以内にはお体を安置施設に運ぶ必要があることから、ご家族は早急に葬儀社を決めなければなりません。一方、ご自宅で最期を迎えた場合は安置施設を早急に決定する必要がないうえ、そのままお体を安置することも可能です。そのため、看取りとお別れの双方をご自宅で行う方が増加することが予想されます。
参列者を招いての葬儀が難しい集合住宅などにお住まいのご家族でもご自宅で納得のいくお別れを実現できるよう、「よりそう火葬式基本プラン」の提供を開始いたしました。

(※1)厚生労働省「令和元年(2019)人口動態統計」(2020年9月)より (※2)yomi Dr.「新型コロナで、在宅の看取りが大幅に増加……医療との付き合い方が変わる」(2020年11月2日) https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20201030-OYTET50000/

リニューアルの背景

葬儀においては多くの参列者を招いての葬儀を控える傾向が続いており、通夜・告別式を実施せずにお身内のみで故人さまをお見送りする「火葬式」を選ぶ方が増加しています。よりそうが実施した調査では、新型コロナ感染拡大時の葬儀として「火葬式」を選ぶ割合は拡大前に比べ約2倍となりました。(※3) 新型コロナによる看取りおよび葬儀の環境変化により、火葬式を選ぶご家族が増加するなか、限られた時間内で後悔のないお見送りをしたいという要望に応え、今回のリニューアルに至りました。

(※3)よりそう「新型コロナを受けた葬儀の意識調査」(2020年10月)より