終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

通夜・葬儀のマナーに関する疑問・質問

  • 2022年10月21日
数珠と花

突然の親しい方の訃報を受けたら、ほとんどの方は動揺して、葬儀にかけつけるのがやっとではないでしょうか。
悲しみの中でも、やはり葬儀における最低限のマナーは必要です。

万が一の時でも、周囲の方々に失礼が無いよう、葬儀のマナーを心がけておきましょう。ここでは、葬儀マナーによくある疑問を、Q&A形式でまとめました。

葬儀・通夜に遠方からいらした参列者の方への交通費

Q:故人と仲が良かった方がわざわざ遠方から参列していただくことになりました。そういった方々に、交通費や宿泊費をお出しするつもりでおりますが、失礼にあたりませんでしょうか?

A:葬儀は慶事のように招待されて出席するものではなく、参列者の気持ちで自主的に参列するものですので、どれほど遠方からお越しいただいた参列者の方に対しても、その交通費に関しては喪主が負担する必要は無いものとされております。

ただし、参列してくださる方とのこれからのお付き合いもあると思います。遠方から親族が参列してくださる際には、家族と交通費を支払うべきか相談して決めるようにしましょう。

親族の宿泊先については、自宅に来客者の宿泊スペースがある場合は自宅に泊まっていただけばいいですし、ない場合は、葬儀場に近い場所にある
宿泊施設を予約しておきましょう。
斎場に宿泊施設がある場合は、そちらを利用できるように手配されてもいいと思います。
宿泊費がかかる場合は、交通費同様、家族と相談して決めるようにしましょう。

特に、宿泊費や交通費を負担して遠方から参列いただいた場合は、お礼をしておくことがマナーです。
後日お歳暮やお中元等で誠意を示しておくことが望ましいでしょう。

後で葬儀を知らされた場合

Q:葬儀の数日後に知人が亡くなったと知らせを受けました。このように葬儀後に知らされた場合、何を送れば良いのでしょうか?

A:数日後に訃報を聴く事もよくある事かと思います。このような場合は葬家とお知り合いで直接伺えるのであれば
お香典をお持ちしたり、お線香やお供物(お菓子等)をお持ちされたりされる方が多いように感じます。またご自宅にご遺骨を
安置してあるのであれば供花を送られてもよろしいかと思います。直接伺えなくてもお手紙や弔電など、出来る範囲で自分の出来る事をなされるのが良いと思います。

【合わせて読みたい】
金額は?書き方は? 葬儀における香典のマナー・袋の包み方
香典を郵送する時のマナーや、一緒に添える手紙の例文

宗教・宗派が異なる配偶者(夫婦)の葬儀

Q:夫婦の信仰する宗教が異なる場合、葬儀をあげるのは自身の信仰する宗教の葬儀の方が良いのでしょうか?夫が仏教徒、妻がキリスト教を信仰しているクリスチャンの場合など。

A:夫婦で信仰する宗教が違う場合、基本的には故人が信仰していた宗教で葬儀を行います。
お墓もその宗教の敷地や霊園に埋葬されるものとされています。
ただし、結婚する場合、パートナーが信仰する宗教に改宗する方も多くいます。
今回のご質問の場合は次のケースが考えられます。
妻が夫に嫁いで仏教に改宗した場合、その妻の葬儀は、仏式で執り行うのが一般的でしょう。
ただし、改宗せずに生涯クリスチャンでいた方ならば、故人の信仰を尊重し、キリスト教式の葬儀を執り行うことが多いのではないでしょうか。

【合わせて読みたい】
キリスト教式葬儀とは?カトリック、プロテスタントの違い
キリスト教葬儀の香典は一般的なものと違う?お葬式の参列マナー

公営火葬場職員への心付けについて

Q:葬儀を担当していただいた葬祭ディレクターの方に、火葬場職員へ心付けを渡すように言われましたので、言われるがまま渡してしまいました。
ただ火葬場は市役所管轄なので、市役所の公営火葬場の方に心付けを渡したら、公務員への賄賂に問われないか心配しています。

葬儀社の葬祭ディレクターから言われて渡したのであれば、法的には責任は問われないのでしょうか?
市役所の市民課へ問い合わせたら、「そのような事実はないはずだ、これから調査に入る」という事でした。

火葬場職員への心付けは、葬祭ディレクターに言われるがまま強制的に渡さなければいけないものなのでしょうか?
どこかに相談した方が良いのでしょうか?

A:非常に残念な事です。
どこの地域の斎場・葬儀社さんも全国的にお心づけはお断りしていると思います。心付けはチップみたいなものなので強制ではありません。
公営の火葬場が心付けを受け取られたのでしたら、収賄罪(単純収賄罪)となります。

また、公営火葬場の職員個人が心付けを受け取ったのであれば、それは大問題です。徹底的に調べてもらった方が良いでしょう。市の回答が「調査に入る」との事ならば、強制的に心付けを勧奨した葬儀社にも、その行方の回答をもらいましょう。
市役所側からの回答が調査されるとの事ですので、しばらく回答を待たれてみた方が良いでしょう。
また、回答に納得できない場合は下記のような機関へお相談するのもひとつの手段です。

経済産業省消費取引信用課
03-3501-2302

冠婚葬祭互助会に関する消費者相談センター
0120-034-820(月曜~金曜 AM10時~PM16時)

■関連記事

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス