終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

キリスト教の法事法要にあたる追悼行事とは?

  • 2023年01月11日

キリスト教の法事・法要にはあまり馴染みがない方も多いと思いますが、キリスト教にも、法事・法要に相当する追悼行事(記念会)があります。
キリスト教諸教派には、キリスト教最大のローマ教皇を中心とする「カトリック教会」、カトリック教会から分離した「プロテスタント教会」、中近東を中心に広がった「正教会」など、キリスト教といっても幾つかの分類があり、各教派に所属する個々の教会組織・教団があり、それぞれに異なったマナーや作法があります。

今回は一般的に日本で浸透しているカトリック教会、プロテスタント教会での一般的な法事・法要について説明します。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

キリスト教の法事(追悼儀礼)について

キリスト教は仏教と違い「供養」と言う考えがありませんので、仏教のような法事・法要はありませんが、法事・法要に相当する追悼的な儀式はあります。

カトリックでは、死んで肉体が滅んでも霊魂は神の御許(みもと)に召されて永遠の生命が始まると考えられています。
プロテスタントでは、死後は天に召され神につかえるものとなるとされています。
キリスト教では、天に召されるという観念がありますので、「ご愁傷様です」「お悔やみを申し上げます」などの言葉はかけず、「安らかなお眠りを申し上げます」と伝えるのが一般的とされています。

キリスト教における法事・法要の意味合いは、故人を思い出し、故人の死を受け入れ、自分自身にけじめをつけるために行います。

▼詳しい内容と手配方法▼

宗派によるキリスト教の追悼行事の違い

キリスト教はイエス・キリストの復活を死生観(死に対しての考え方)の基盤にする信仰であることに基づいていますが、カトリックとプロテスタントでは死生観に違いがあります。
カトリックにおいては、人の死とは、霊(霊魂)が肉体から離れ、「神の元へ召される」こと、対して、プロテスタントにおいては、カトリックとは異なり、死とは「神の祝福」と捉えています。

仏教とは違い、カトリック・プロテスタント共に「死は祝福されるべきこと」とされています。

ここがポイント
 
 
儀式のことをカトリックの場合は「ミサ(葬儀ミサ)」と言い、神父(司祭(しさい)によって執り行われます。
対して、プロテスタントの場合は「礼拝(れいはい)」と言い、牧師(ぼくし)によって執り行われます。
聖職者の呼称としては、「司祭」=「神父様」「牧師」=「牧師先生」が一般的に多く用いられています。

また、プロテスタントにはありませんが、カトリックの聖職には階級があり、司教<司祭<助祭の位置付けがあります。なお、カトリックでは、「ローマ教皇」にあたる「教皇」が教会で最高の総治権を持っています。
次にそれぞれの儀式について、詳しく説明していきます。

カトリックの場合は「追悼ミサ(追悼式)」

カトリック(カソリック式)では、法事・法要に当たる儀式(ミサ)のことを「追悼ミサ(追悼式)」と言います。

何日ごとにしなければいけないという決まりはありませんが、日本の習俗に沿って、故人の死後、7日目、30日目あたりに教会等で、ご親族や知人・友人など、故人ととくに親しかった方々を招いて追悼ミサが行われことがあります。

また、個人が亡くなってから1年後の帰天日(命日)には、盛大な祭「死者記念ミサ」を行います。 これは仏教でいく一周忌にあたる追悼儀礼です。

それ以降の儀式に関しては、特に決まりはありませんが、所属している教会もしくは遺族の方々の意向によって、10年目、20年目に最大のミサを執り行う場合があります。
追悼ミサでは聖歌の斉唱や祈祷、聖書の朗読などが行われ、その後は教会や家・自宅で茶話会などで故人を偲びます。

ここがポイント
 
 
カトリックでは特定の故人に対して行う追悼ミサ以外に、カトリック教会の典礼暦で、11月2日を「死者の日」とし、亡くなった全てのキリスト者(死者・元教会員)を記念するための特別なミサが行われます。
これは、オール・ソールズ・デイ(万聖節)と言い、前夜のことをハロウィーンミサの後に墓地の掃除をしたり、墓前に花を捧げてお参りをしたりします。

プロテスタントの場合は「記念集会(記念式)」

プロテスタントの場合は「記念集会(記念式)」 プロテスタントでは法事・法要に当たる儀式(礼拝)のことを「記念集会(記念式)」と言います。
記念集会は、何日ごとにしなければならないという決まりはありませんが、日本の習俗に沿って、故人が亡くなってから7日、30日目あたりに、故人が所属していた教会もしくは自宅で行います。
その後の記念集会は、1年後、3年後、7年後の記念日(召天記念日・命日)に教会で行われることが多いです。

教会で行う場合、式次第に沿って、賛美歌を歌い、牧師の説教を聞き、祈りを捧げます。
自宅で行う場合は、牧師や親族、知人友人を招いて、遺影写真や祭壇、十字架などを飾り、祈りを捧げます。
どちらの場合も、礼拝の後には、追悼のための「茶話会」などで故人を偲びます。

プロテスタントでの追悼の記念集会は、故人が亡くなって1年目、3年目、5年目、7年目、区切りの良い10年目などの召天記念日(命日)に開かれることが多いですが、それ以降の記念集会は特に決まりはありません。

キリスト教の法事(追悼儀礼)のマナー

キリスト教での追悼儀礼は仏式における法事・法要と大きく異なります。
式は、仏式でいうお坊様の代わりに、司祭もしくは牧師によって執り行われます。
キリスト教にとっての「死」は悲しむことではなく、神のもとに帰ることであり、喜ばしいこととして捉えます。

キリスト教と仏教では、死に対しての考え方が違うということを念頭に置いおくと良いでしょう。
キリスト教の追悼ミサ・記念集会などの儀式では、以下のことを心がけて、参列しましょう。

  • 案内状への返信は不要
  • 故人に関する話は思い出話をする
  • お悔やみや労いの言葉を述べない
  • 数珠不要
  • 式開始前に着席

訪問するタイミング

案内状が届きますので、案内状に記載されている日時までに指定された教会もしくは自宅(プロテスタントの場合のみ)に訪問します。
司祭もしくは牧師が入室してからの入室は失礼となりますので、儀式が始まる10分前までには入室・着席をし、周囲の方々との私語は控え、静かに開始の時を待ちましょう。

服装について

服装マナーは、宗教・宗派によるものというより、日本における一般的な作法・マナーに準じた形がふさわしいでしょう。格式の高い喪服を着用する必要はありませんが、ブラックスーツかグレーやネイビーなど落ち着いた色のスーツを着用することをおすすめします。 宗教にかかわらず、露出の多い服装や派手すぎる服装はマナー違反になります。

キリスト教の香典について

キリスト教では、香典として現金を包んでいくケースと落雁や果物を供物(くもつ)として持っていくケースがあります。
もし、案内状に香典や供物を辞退される旨の記載がある場合は、どちらも持参しないようにしましょう。
現金を包んでいく場合の香典袋の書き方や金額については、以下を参考にしてください。

香典袋の書き方

キリスト教の香典袋は、水引がかかっていない白無地封筒か「お花料(御花料)」の表書きや十字架、白百合が印刷された市販の包みを使います。
表書きは、カトリックとプロテスタントで異なりますので、注意が必要です。

カトリックの場合

「御花料(おはなりょう)」「御ミサ料(おんみさりょう)」「御霊前(ごれいぜん)」

プロテスタントの場合

「御花料・お花料(おはなりょう)」「忌慰料(きいりょう)」

ここがポイント
 
 
宗派を問わず使用できる「御霊前(ごれいぜん)」ですが、プロテスタントでは宗教の考え方から拒否されることがありますので、注意が必要です。

香典の金額

キリスト教での香典の金額は、5千円〜1万円くらいが相場です。ただし、仏式と同じく、故人との関係によって香典の金額が異なります。
以下に、目安として関係性と金額を記載します。

  • 両親:50,000円〜100,000円
  • 兄弟・姉妹:30,000円〜50,000円
  • 祖父母:10,000円〜50,000円
  • 叔父・叔母:10,000円〜30,000円
  • 知人・友人:5,000円〜10,000円
  • 恩師・先生:3,000円〜10,000円
  • 上司:5,000円〜10,000円
  • 同僚:5,000円〜10,000円
▼詳しい内容と手配方法▼

最後に

仏教でいう法事・法要はキリスト教では、故人を神にゆだね、永遠の安息を得られるように祈る儀式です。

仏式の葬儀では、死は悲しいものとされていますが、キリスト教では死は、これまで犯した罪を神にわびて許しを願い、神の御許しで永遠の安息が得られるように祈る儀式を行います。

このように、仏式とキリスト教では死に対しての考え方が異なり、仏式では当たり前のことが、キリスト教や神式ではダブーとされていることがあります。

葬儀・ミサ・礼拝への参列者は、死に対しての考え方の相違点を理解して参列することで、ご遺族の方に対して失礼な言動を控えることができます。

監修者のコメント

キリスト教の葬儀の割合は全体の0.8%程度なので、馴染みのない人も多いでしょう。追悼儀礼については、厳密な決まり事はなく、日本の仏教形式に準じて行われています。気兼ねなく聞ける間柄であれば、遺族に直接作法などを尋ねてみても大丈夫です。

キリスト教の追悼行事に関するよくある質問

追悼ミサとはなんですか?
カトリックでは、法事・法要に当たる儀式(ミサ)のことを「追悼ミサ(追悼式)」と言います。
記念集会とはなんですか?
プロテスタントでは法事・法要に当たる儀式(礼拝)のことを「記念集会(記念式)」と言います。
キリスト教の香典袋は仏教のものを代用しても問題ありませんか?
キリスト教の香典袋は、水引がかかっていない白無地封筒か「お花料(御花料)」の表書きや十字架、白百合が印刷された市販の包みを使用しましょう。
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (45 投票, 平均: 4.67 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

法事・法要のお坊さんをお探しの方はこちら

四十九日法要や年忌法要にてお坊さんをお手配します

クレジットカード払いにも対応

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス