葬儀の服装・喪服に関する気になる疑問・質問

- [投稿] 2017年06月30日
- [更新] 2020年11月20日
こちらの記事を読んでいる方におすすめ

お葬式手配の「よりそうお葬式」
本記事では葬儀の服装に関する気になる、細かな疑問・質問に対して、お答えする形で紹介します。
海外のお葬式の服装
Q:日本は喪服という正装がありますが、海外では正装など服装に形式的なものはあるのでしょうか?
A:
葬儀のときの正装は、国によって異なります。米国は黒ですし、韓国は白、日本でも戦前までは白が正装だったのですよ。でも、日本も米国文化の影響を受けて黒が正装の色になったそうです。
服装に関しては、米国はフォーマル・カジュアル等の服装の縛りはあまりなく、自由な服装です。
男性は割とスーツの人が多いようですが。
また、イタリアは平服で、イギリスは故人の遺言によって服装も色も変わってくるようです。
このように国によっても異なるようですので、日本のように喪服と決められている国は珍しいようですね。
ペットの葬儀の服装
Q:ペットの葬儀には、どんな服装で行けばいいのでしょうか?
A:
平服で問題ありません。ただ、あまり派手目の服装はお控えいただいた方がいいでしょう。
■関連記事
- 礼装、喪服のマナーとは?女性のための通夜・葬儀の服装
- 礼装、喪服のマナーとは?男性のための通夜・葬儀の服装
- 通夜・葬儀での子供の服装マナー
- 葬儀に着ていくコートの色や素材で注意すべきこと
- 通夜・葬儀の髪型マナー(男性向け・女性向け)
- 黒ならいい? 通夜・葬儀参列する際の靴について
- 色は?素材は? 通夜・葬儀に参列する際のハンカチのマナー
- 数珠、ハンカチ、バッグなど。通夜・葬儀の持ち物とは。
お葬式の準備がまだの方

お葬式手配の「よりそうお葬式」