終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

お葬式における接待係の役割とは? 接待係は何をすればいいのか

  • 2022年12月09日

かつてのお葬式のほとんどは自宅で行い、会場の設営や専門の知識は葬儀会社が担当していましたが、受付、接待、会計などのほとんどは家族で行うのが当たり前の時代もありました。

しかし、いまでは一口にお葬式と言っても様々な形が存在しています。最近では家族葬がとても人気で、親族を中心とした小規模の葬儀を検討している方はとても多いようです。

また、家族葬以外でも地域や葬儀会社によって様々なプランを用意していることがあり、葬儀の幅は皆様が思っている以上に広くなっています。

お葬式の規模や内容によっては葬儀会社の人の手を借りられないこともあるでしょう。

そんな時にはお葬式中のお手伝いをお願いされる場合もあります。

そこで、この記事ではお葬式の手伝いとして、接待係の役割や、接待係を依頼する際の注意点、依頼された際の注意点などを解説していきます。

お葬式の接待係

お葬式での接待係は弔問客や僧侶の接待を主にします。葬儀会場や施設の広さ、移動のしやすさによって接待係のお手伝いはとても忙しくなる場合もあります。

接待係にそこまで責任を持たせるべきではありませんが、接待係の手際が悪いと不満をあらわにする人もいます。事前の準備や確認で、できるだけ対処できるようにしておくとよいでしょう。

接待係の役割

接待係の役割は、弔問客や僧侶の接待をすることです。葬儀の規模や他のお手伝いの人がどれだけいるかによって内容は異なるでしょうが、場合によってはかなり忙しくなります。

具体的には、駐車場から葬儀斎場や控室までの案内や荷物持ち、お茶やお茶菓子を出して、葬儀後には食事の準備やお弁当の手配をします。

弔問客や僧侶の接待をするうえで、葬儀の時間や故人の情報を尋ねられることもあるでしょう。また、喪主や代表者への言伝を頼まれたり、様々な雑用をお願いされることの多い役割です。

お手伝いの中ではもっとも大変で、臨機応変に対応することを求められます。

接待係は誰に頼むべきか

接待係をお願いする場合、喪主や代表者に近しい間柄の人が望ましいと言えます。その理由として、接待係は弔問客や僧侶の接待をするので、喪主や代表者の代わりに対応できる人でないと、その都度喪主に確認を取りに行き、効率的なお手伝いをすることができないからです。

問題が起きた際にも、ある程度の関係性でないと責任をもって対応することができないので、お手伝いだからと言って気軽に頼んでしまうとお手伝いを頼む側も頼まれた側もかえって負担が大きくなってしまうこともあります。

接待係に何を求めるのか、どこまで求めるのかをある程度決めたうえで頼むべき相手を選ぶとよいでしょう。

接待係以外のお手伝い

お葬式のお手伝いとして接待係の他に、受付係・台所係・駐車場係・会計係があります。どのお手伝いもそれ単体で行うのではなく、流動的にお互いの仕事をフォローしなくてはなりません。

明確に役割が決まっていないことがほとんどなので、接待係のお手伝いをしていたとしても、一時的に受付係をお願いされるといった場面もあるでしょう。

他のお手伝いの役割も確認しておくと、よりスムーズに接待をすることが出来るでしょう。

お葬式の流れ

接待係をするうえで、お葬式の流れや説明を求められる場面もあるでしょう。自分たちの葬儀の内容を確認しておくことはもちろんのこと、一般的な葬儀の知識も知っておいて損はありません。ここでは一般的なお葬式の内容や流れを説明するので参考にしてください。

一般葬

一般的な葬儀では、僧侶を呼んで通夜と告別式を行います。弔問客は親戚や親しい友人だけではなく、近所の人や会社の関係者も来ます。

通夜の後には「通夜振る舞い」という会食の席を設けたり、お弁当を持って帰ってもらうことで対応することもあります。

火葬場で収骨をした後に「精進落とし」「おとき」といった会食の席を設けることもあります。

家族葬

家族葬とは近親者を中心としたごく少数での葬儀が一般的ですが、定義や決まりがあるわけではないので地位や葬儀社によって内容は異なります。

しかし、お葬式の内容は一般葬と同じであることが多いようです。

火葬式・直葬

火葬式。直葬とは、通夜や告別式などの儀式を省き、ごく親しい数名で火葬のみを行うお葬式です。

従来の葬儀形式にこだわらない人や、お葬式に対する宗教観が薄い人に選ばれやすい形式です。僧侶や弔問客を呼ばないので、日数も短く、費用も抑えられるという特徴があります。

様々な場面での接待係

接待係は僧侶や弔問客の対応を任されるので、様々な場面で対応しなければなりません。いくつかのお葬式の場面を想定するので、参考にしてください。

お葬式会場

お葬式会場では、弔問客や僧侶へのお茶出しや案内をします。喪主や代表者が忙しくて対応できないときには言伝を預かることもあります。

喪主や代表者の方とはもちろん、他のお手伝いの方や葬儀会社の人と連携を取らなければうまく接待を進めることはできないため、コミュニケーションを密にして臨機応変に対応しなければなりません。

通夜振る舞い・精進落とし・お斎

通夜の後や火葬の後に会食の席が設けられている場合があります。この時には会場の案内や部屋までの誘導、席への誘導をします。

会食の席では、どこに座っていいのか迷う人や、周りの人とあまり面識のない人は入口付近をうろうろしてしまいがちです。

 素早く声をかけて、スムーズに案内できるようにしておきましょう。

飲み物の補充や、物をこぼした時の付近の準備など、やるべきことは思いのほか多くなるでしょう。

お酒が出る場合は接待係の負担はさらに大きくなります。

火葬場

火葬場でもお茶出しやお茶菓子を準備しなければなりません。火葬場では湯呑や急須が準備されていることが多いのですが、給湯室や待合室は他の家族と共有の場合もあります。

他の家族にも配慮しながら、分からないことは火葬場の職員に尋ねて対応しましょう。

接待係をお願いするときの注意点

接待係をお願いするときには、接待係の人と弔問客や僧侶のリストを共有しましょう。また、他のお手伝いの人と顔を合わせて対応を直接お願いすることで、お互いをフォローしやすいようにしてあげるとよいでしょう。

接待係をお願いするときには、弔問客や僧侶を優先するあまり、接待係に負担が大きくならないように注意してください。

接待係も、葬儀に参加している大切な人の一人だという事を忘れてはいけません。

接待係をお願いされたときの注意点

接待係をお願いされたときには、積極的に喪主や代表者と情報を共有して、よく相談するようにしましょう。

喪主や代表者は忙しく、打ち合わせの時間やタイミングを取ることが難しい場合もあります。メモを持ち歩くなどして報告漏れなどがないようにしましょう。

参列者が多い場合には言伝を預かっても、その内容が誰からのものなのかを忘れてしまうことがよくあるようです。忙しく、臨機応変な対応を求められるからこそ、準備を怠らないようにしましょう。

まとめ

  • 接待係の役割は、弔問客や僧侶への対応
  • 接待係は喪主や代表者の近親者が望ましい
  • 接待係は葬儀だけではなく、様々な場面で必要になる
  • 接待係をお願いする際には負担が大きくなりすぎないように注意しましょう
  • 接待係をお願いされた場合は喪主や代表者、他のお手伝いとよく相談してスムーズに対応しましょう

以上が「お葬式における接待係の役割 接待係は何をすればいいのか」のまとめになります。お葬式では、突然の弔問客や僧侶からの要望に対応しなければならない場面もあります。そんな時には接待係をあらかじめ決めておくことで、喪主や代表者が不在の場合でも対応を取ることが出来るでしょう。

接待係はお手伝いの中でも特に大変なポジションにもなるので接待係をお願いする場合には負担が重くならないように配慮してあげなければなりません。

また、家族だけではなく葬儀会社ともよく相談して、不慮の事態に対応してもらえるようにしておくとよいでしょう。

良いお葬式をするためには周りの人の協力が欠かせません。不安がある人は事前に相談してから葬儀を執り行いましょう。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (2 投票, 平均: 3.50 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス