無料相談ダイヤル
24時間365日対応

葬儀への弔電(お悔やみ電報)の送り方とマナー

葬儀への弔電(お悔やみ電報)の送り方とマナー
  • 2024年07月29日

お世話になった方や大切な方の突然の訃報を受けて、どうしても葬儀に参列することができない場合もあると思います。

そんなときには弔電(お悔やみ電報)を送りましょう。

ここでは弔電の送り方や文例をご用意しましたので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

記事の監修

人はなぜ弔い、弔われるのか、葬送儀礼を意味のある営みとして理解し、私たちは次世代へ伝えていきます。葬送儀礼マナー検定実施中。

弔電(お悔やみ電報)とは?

弔電(お悔やみ電報)とは、訃報を受けて通夜もしくは葬儀や告別式に参列できない場合に、喪主や遺族の方々に対して電信という形で故人の死を悼む気持ち(哀悼の気持ち)を送るものです。
申込先はNTTをはじめ、郵便局や通信系会社となり、申し込み後、先方に届けてくれます。

通夜、葬儀や告別式への参列が難しい場合に打つものですので、葬儀が終わってから送るのは失礼にあたりますので、通夜もしくは、葬儀や告別式に間に合うように送りましょう。

一般的には「弔電を打つ」と言います。

弔電申し込みの流れ

ここでは、最も一般的なNTTでの申し込み方法について説明します。弔電(お悔やみ電報)の申し込みは、電話もしくはインターネットからします。
受付時間は年中無休で、電話の場合は8時〜22時、インターネットの場合は24時間可能です。

なお、19時までの申し込みが当日配達となります。

インターネットの場合

インターネットの場合は、申し込み専用サイトにアクセスして手順に従って進むと弔電(お悔やみ電報)の申し込みが完了します。
画面で台紙のデザインを見ながら選ぶことが可能です。

電話の場合

「115(局番なし)」に固定電話もしくは携帯電話から電話します。電話料金は無料ですので、相談に時間がかかっても安心です。
オペレータが電話口に出ますので、オペレーターの質問に答えることで弔電(お悔やみ電報)が出来上がります。
ここで、決めることは、弔電(お悔やみ電報)の台紙(デザイン)と文章です。

費用

一般的に提示される価格は、メッセージ料金+台紙料金+オプション料金+消費税となり、送料込みの金額となります。
オペレータの方から提示された金額、もしくはパソコンで申し込みを行った際に表示されている金額が、税抜きの金額か税込みの金額なのか、送料込みなのか分からない場合は確認をしましょう。

支払いは、パソコンもしくは固定電話、携帯電話からの申し込みの場合は、毎月の電話料金と一緒の支払い、クレジットカード払い、ドコモ携帯払いから選べます。
ちなみに、携帯からインターネットで申し込んだ場合は、クレジットカード払いのみとなります。

弔電で打つ文章の決め方

弔電(お悔やみ電報)でお願いする文章の決め方ですが、事前に自分で文章を考えている場合は、その文章でお願いすることができますが、考えていない場合は、サンプル(文例)が準備されていますので、そのサンプルの中から選ぶことができます。

文字数によって料金が変わりますので、料金と文章の兼ね合いもあるかと思います。
弔電(お悔やみ電報)の場合、あまり長文になると失礼になる場合もありますので、迷った場合は、サンプルを参考にするかオペレータに直接相談してみましょう。

【合わせて読みたい】
[お悔やみの言葉]故人との関係性による例文と注意点

電話で弔電を打つ場合の手順

インターネットに慣れている場合は台紙のデザインを見ながらネットで手配する方が便利ですが、不慣れな場合や、オペレーターと相談しながら送りたい場合は電話での手配も便利です。

1.電話をかける

電話で弔電(お悔やみ電報)を打つ場合は、固定電話もしくは携帯電話から「局番なしの115」に電話をします。
「115」が使えないもしくは公衆電話からお願いする場合は、フリーダイヤル「0120-759-560」でお願いすることができます。

2.弔電を打ちたい旨を伝える

電話をかけるとオペレータが出ますので、弔電(お悔やみ電報)を打ちたい旨を伝えます。

3.オペレーターの質問に答える

オペレータの方の質問に答えることで弔電(お悔やみ電報)が完了します。
聞かれることは、台紙(デザイン)と文面についてとなります。
台紙はどのようなものを選んだら良いのか、文章はどうしたら良いかなど相談にのってくれますし、文例がありますので、その中から選ぶこともできます。
台紙や文章の文字数で料金が変わってきますので、料金との兼ね合いもあるかと思います。
その場合も、オペレーターの方が相談にのってくれますので安心です。

<電報のご依頼はこちらへ>
NTT東日本の電報サービス
NTT西日本の電報サービス

弔電の文例集

一般的な弔文の文例をご紹介します。故人やご遺族の方との関係性により文章も変わりますが、参考にしてください。
「◯◯」の箇所は、ふさわしい名称や言葉に置き換えてください。

一般的な文章

・◯◯様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

・ご逝去の知らせを受け、ただただ、驚いております。ご生前のお姿を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。

・◯◯様のご訃報に接し、心より哀悼の意を表します。ご家族皆様方のお悲しみをお察し申しあげますとともに、謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

親しい友人・知人が亡くなった場合

・◯◯様のご逝去の報に接し、悲しい思いでいっぱいです。優しい笑顔、共に過ごした楽しかった思い出など在りし日の思い出は尽きません。安らかにご永眠されますよう、遠くから手を合わせて、ご冥福をお祈りしております。

・◯◯様のご逝去の報に接し、心からお悔やみ申しあげます。故人との語りつくせぬ思い出で胸がいっぱいです。ご生前のご厚情に深く感謝いたしますとともに、安らかなご永眠をお祈りいたします。

受取人のご主人もしくは奥様が亡くなられた場合

・ご主人様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

・ご令室様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

受取人のご子息もしくはご令嬢が亡くなられた場合

・ご子息様の急逝の報に接し、悲しみにたえません。前途洋々たる時に突然他界され、ご両親様のお悲しみ、ご無念のお気持ちは、いかばかりかとお察し申しあげます。

・お嬢様のご逝去を悼み、ご両親様のお嘆きをお察し申しあげますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。

受取人のお孫さんが亡くなられた場合

・お孫さまのご急逝の報に接し、驚きを禁じ得ません。お二人のご傷心を思うと、涙がこぼれます。心から哀悼の意を表します。

受取人の実父もしくは実母が亡くなられた場合

・ご尊父様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

・ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申しあげます。

受取人の義理の父もしくは母が亡くなられた場合

・ご岳父様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

・ご岳母様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。どうか安らかな旅立ちでありますように。心からご冥福をお祈りいたします。

会社関係

・社長様のご訃報に、当社社員一同、謹んで哀悼の意を表します。ご遺族の皆様ならびに社員ご一同様に、心からお悔やみ申しあげます。

・会長様のご逝去に際し、惜別の念を禁じ得ません。ご功労に敬意を表しますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。

・貴社◯◯様ご急逝の報に接し、ご冥福をお祈り申し上げます。
ここに哀悼の意を表し、生前頂きましたご厚情に心より感謝いたします。

キリスト教の場合

・神の御許に召されました◯◯様の、安らかなお眠りをお祈り申し上げます。

・神の御許に召されました◯◯様を偲び、ご遺族がこの悲しみに立ち向かいたくましく歩んでいかれますことをお祈りいたします。

弔電の送り方・送る時期(タイミング)

葬儀

弔電(お悔やみ電報)を送るタイミングは、通夜、葬儀、告別式となります。
本来、上記のいずれかに参列したい思いがあるにもかかわらず、諸事情にどうしても参列できないために送るものが弔電(お悔やみ電報)となるからです。

弔電の手配が間に合わない場合

弔電(お悔やみ電報)は上記にも書いたように、通夜、葬儀もしくは告別式で弔電(お悔やみ電報)を読み上げるまでに届くことが大切です。
もし、間に合わない場合は諦めましょう。
遅れても送らないよりは送った方が良いということは、弔電(お悔やみ電報)に関しては当てはまりませんので、注意が必要です。

もし弔電(お悔やみ電報)を送れなかった場合は、後日、弔問されるか香典を手紙と一緒に郵送されることをお勧めします。
その際、通夜や葬儀、告別式に参列できなかった旨と弔電(お悔やみ電報)が間に合わなかったお詫びを伝えることで、先方も理解してくださいます。

弔電の書き方で注意すべきマナー

弔文の書き方について気をつけた方が良いことについて説明します。知っていることで、先方への配慮となります。
ここでは3点紹介します。

1. 故人の呼び名(敬称)
敬称は、通常の生活ではあまり使いませんが、弔文に限らず、ご不幸のあったご遺族に対しては使いますので、知っておくと良いでしょう。
代表的な敬称は下記となります。

  • 受取人の実父:ご尊父様、御尊父様
  • 受取人の実母:ご母堂様、御母堂様
  • 受取人の義理の父:ご岳父様
  • 受取人の義理の母:ご岳母様
  • 受取人の奥様:ご令室様
  • 受取人のご主人:ご主人様
  • 受取人のご令嬢:お嬢様
  • 受取人のご子息:ご子息
  • 受取人のご兄弟:ご令兄様、ご令弟様
  • 受取人のご姉妹:ご令姉様、ご令妹様

2. 言葉に関すること
「忌み言葉」や「重ね言葉」、「音が良くない言葉」は避けるようにしましょう。
例として下記となります。

  • 忌み言葉の例:死ぬ、生きる、長生き、早死に
  • 重ね言葉の例:重ね重ね、たびたび
  • 音が良くない言葉の例:四(し)、九(く)

また、仏教以外の方に送る場合は、「仏」「冥福」「成仏」「ご愁傷様」「供養」「往生」「冥途」などの仏教用語は避けるようにしましょう。
キリスト教の方に送る場合は、上記に加え「お悔やみを申し上げます」という言葉は不要とされています。

3. 内容に関すること
弔電(お悔やみ電報)では、故人の個人的(いわゆるプライベート)に関する内容は控えることをお勧めします。
ご遺族もご存知のことと思い文章にしたことが、後々、トラブルとなる場合もあります。

弔電の値段や料金相場

弔電(お悔やみ電報)の値段(価格)はピンキリと言っても過言ではないくらい幅があります。
台紙一つ取っても、500円から1万円以上するものがありますし、文字数によっても金額が変わってきます。

そんな中でも、相場というものがありますのでご案内します。
相場は故人や受取人と自分との関係性で決まりますので、参考にしてください。

■会社として打つ場合
豪華になりすぎず、安っぽく見えない物を選ぶことが多いようで、金額としては3,000円程度が一般的です。

■個人で打つ場合
個人で打つ場合は、香典を渡す場合の金額に見合った電報を打つことをお勧めします。
例えば、3,000円包む予定だった場合は、最低金額〜1,500円程度、5,000円包む予定だった場合は2,000円〜3,000円程度となります。

弔電台紙の選び方

弔電(お悔やみ電報)の台紙に関しても個人的に送るのか、ビジネスとして送るのかで選び方も変わります。

種類は豊富で、スタンダードな紙だけのものから、刺しゅうや漆が施された高級感のあるもの、ちりめんで装飾されたものや水引きをモチーフにしたもの、供花の代わりにプリザーブドフラワーがあしらわれている3Dタイプのものまであります。
色も赤や青の華やかな色から灰色や紫色という落ち着いた色まであります。
なお、商品によっては、配達先限定商品となりますのでお願いする際に確認しましょう。

料金も500円から1万円を超えるものまでありますので、故人との関係性や支払う金額(特に会社の場合は上限があるため)で決めることになります。

また、お線香が付いているものもありますので、言葉だけではなく、気持ちとしてお供えをしたい方には良いですね。

よくある疑問(Q&A)

疑問男性
弔電(お悔やみ電報)は誰宛に送るものですか?
弔電(お悔やみ電報)は喪主宛にフルネームで送ります。一般的には、通夜、葬儀、告別式が執り行われる式場に送ります。
もし、喪主の方の名前が分からない場合は、「◯◯(故人の名前)家ご遺族」とします。
弔電(お悔やみ電報)を送りたいのですが、どうしたら良いですか?
上記で説明したようにNTTや郵便局に申し込むと打てますが、KDDIやソフトバンクでも打てます。KDDIは「でんぽっぽ」、ソフトバンクでは「ほっと電報」という名称のサービスになります。
また、「ハート電報」というぬいぐるみ等にメッセージを書いて届ける会社もあります。
電報の文面は宗教や宗派によって違いますか?
一般的な文面の場合は大きな違いはありませんが、仏教もしくは神道とキリスト教は違いがあります。
上記の文を参考にしてください。
どのような文章をお願いしたら良いか分からない時はどうしたら良いですか?
このページの例を参考にして頂くこともできますし、各サービスの受付で例文がありますので、そちらを使うことも可能です。
弔電とお悔やみ電報は何が違いますか?
弔電とお悔やみ電報は同じものを指しますので、依頼をするときにはどちらの言い方でも通じます。
弔電(お悔やみ電報)の宛先(送り先)は故人の自宅と葬儀場のどちらが良いですか?
葬祭場で通夜、葬儀(葬式)、告別式が行われる場合は、斎場宛に送るのが一般的です。その際、葬祭場の住所と一緒に電話番号を記載しておくことをオススメします。
連名で弔電を打ちたいのですが大丈夫ですか?
大丈夫です。ご友人同士、会社の同僚など連名で打つことができます。

郵便局で弔電を送るサービスはある?

郵便局にもNTT同様、弔電(お悔やみ電報)を送るサービスがあります。「レタックス」と呼ばれるもので、電話(0120-953953(通話料無料)または03-6860-8888)もしくは窓口、インターネットから申し込みができます
電話の場合、電報(NNTのサービス)と同じく、オペレータが対応しますので、台紙、文章の相談ができます。
受付時間は、電話の場合は8:00から22:00まで(年中無休)、インターネットの場合は24時間(年中無休)となります。
なお、インターネットで申込みの場合は、申込み前に利用登録が必要となりますのでご注意ください。
利用の流れは下記のようになります。

(利用の流れ)

1. お届け先、申込者情報確認
2. 支払方法の確認
3. 台紙の選択
4. 差出人、受取人情報の確認
5. 文面作成
6. 申込内容確認
7. 完了

なお、台紙の料金は、電話や窓口から申し込んだ場合とインターネットから申し込んだ場合では、インターネットから申し込んだ方が少し安くなります。

支払い方法は、3種類あり、電話料金もしくはクレジットカード、料金後納となります。料金後納に関しては手続きが必要となります。

配達は、15:30までの申し込みで当日配達が可能です。ただし、地域により当日配達対応の時間が異なりますので、必ず事前に確認をしましょう

電話もしくはインターネットからの申し込みの場合、配達状況を確認できる「追跡サービス」があります。
弔電(お悔やみ電報)は、先方に無事に届いかどうか確認しにくいものなので、「追跡サービス」があると助かりますね。

【合わせて読みたい】
言葉遣いは?返信は? お悔やみメールの文例・マナー
逝去と死去の意味の違いは?葬儀への参列や電報でのお悔やみの伝え方
ご愁傷様の意味と使い方
ご冥福をお祈りしますの意味と使い方

まとめ

弔電(お悔やみ電報)は祝電と違い、今すぐに打ちたいものなので、なるべくこのページだけで分かるようにポイントをまとめました。祝電の場合は、予定日が決まっていますが、弔電は突然やってきます。

突然のことでも、決まり事や守った方が良いマナーがありますので、ぜひ、参考にしてください。

最後に、弔電(お悔やみ電報)は故人に対して打つものではなく、残されたご家族(ご遺族)に対して打つものだということを忘れないようにしましょう。故人に向かって打ってしまうと失礼にあたり、マナー違反になります。
ただし、文面に故人への想いを入れることはマナー違反にはなりません。

また、ここでご紹介したNTTや郵便局以外にも電報サービスとして、KDDIの「でんぽっぽ」やソフトバンクグループの「ほっと電報」などもあります。ご自分が契約されている携帯電話会社で打たれると支払いが自動的に電話料金と一緒の支払いとなるので、クレジットカードを持っていない場合など便利に使えます。

また、文字数の増減で料金が変わらない文字料金込みの電報を取り扱っている会社もありますので、ぜひ、一度、検索してみてください。

なお、会社として電報を打った際の仕分けですが、一般的には慶弔費に該当し、非課税となります。

監修者のコメント

近年、お悔やみを伝えるツールとして、弔電が注目されています。結婚式に送る祝電がもはや緊急時を目的とするものでないように、弔電もかしこまったイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。「取り急ぎ」伝えるツールがメールやSNSになった現代では、弔電は丁寧に気持ちを伝える手段という認識に変化しているように思います。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (92 投票, 平均: 4.61 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※本記事の情報正確性等につきましては、細心の注意を払っておりますが、いかなる保証もするものではありません。特に宗教、地域ごとの習慣や個別の事情によって考え方や対応方法が異なることがございます。掲載情報は、ご自身の責任と判断においてご利用ください。情報の利用によって何らかの損害が発生した場合でも、当社は一切の責任を負いません。本記事に掲載の提供情報は、法的アドバイスの提供を目的としたものではありません。

お葬式の準備がまだの方

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス