終活の不安にワンストップでサポートします
無料相談ダイヤル
24時間365日対応

仏壇の向きや置き場所や位置は?|方角・置き方と適した部屋

仏壇の向きや置き場所や位置は?|方角・置き方と適した部屋
  • 2022年04月04日

新しく仏壇を設置する時や仏壇を移動したい時、向きや方角は気になるものです。
仏様やご先祖様をお祭りしている大切な仏壇です。宗教や宗派、またお部屋に合った方角の決め方がありますので、こちらで詳しくご説明します。ぜひ、参考にしてください。

記事の監修

終活ガイドという資格を通じて終活の専門家を育成すると同時に終活ガイドの皆さんが活動する基盤づくりを全国展開中。

仏壇の向きが持つ特徴

かつては、どの家にも仏間があったため、仏壇を設置する向きについて考えることはありませんでした。

しかし、現在の住宅事情では、仏間が無いだけでなく、和室がない家も多くあります。
そのため、どこに仏壇を設置したら良いか悩んでしまう方が多くいらっしゃいます。

仏壇の向きは、宗教・宗派の考え方によって異なり、それぞれ意味があります。
こちらでは、それぞれの方角が持つ意味をはじめ、宗教・宗派、またお部屋に合った場所について詳しくご説明します。ぜひ、最適な場所を選んでさしあげてください。

仏様は十方どの方角にもいらっしゃるので、仏壇を設置する方角に吉凶はありません。
しかし、昔から仏壇を設置する方向には諸説がありますが、一般的に北向きは避けて設置します。

仏壇の方角

南面北座説(なんめんほくざせつ)

北向きを避けるのは、仏壇を南に向け、北を背にして設置する考え方で、仏壇に直射日光が当たることがなく、風通しが良いことから、家の中で最適な設置場所とされている考え方です。

本山中心説(ほんざんちゅうしんせつ)

本山中心説とは、仏壇の前に座って拝む時、拝む延長線上に信仰する宗派の総本山がある方向に仏壇を設置する考え方です。
結果、本山や住む場所によって、東向きにも西向きにも、そして南向きにもなります。

西方浄土説(さいほうじょうどせつ)

仏壇を東に向けて安置すると、 拝むたびに西方極楽浄土があるとされている西の方に向かって 礼拝できるとする考え方です。

西方浄土説の場合、極楽浄土である西方浄土の方向である西に向かって拝めるように、仏壇を東向きに設置します。
浄土真宗、浄土宗、天台宗はこの考えに基づいて、設置する方角を決めています。

宗派による考え方

宗派における仏壇の向き・方角

宗派によって、お勧めしている仏壇の向きや方角があります。
主な宗派に関して以下の通りです。

曹洞宗・臨済宗

南向きに置く、南面北座説を勧めています。これは、お釈迦様が説法をする時に、南向きに座っていたと言われている事が関係しています。

浄土真宗・浄土宗・天台宗

浄土真宗・浄土宗・天台宗の3つの宗派は、ご本尊として阿弥陀如来を祀っています。
阿弥陀如来は西方浄土にいるとされていることから、その方角に向かって祈るため、東面西座説である東向きが良いとされています。

真言宗

真言宗では、本山中心説が良いとされています。
拝む方向の延長線上に総本山があるように、仏壇を置きます。
真言宗の総本山は、和歌山県にある高野山金剛峯寺となります。

日蓮宗

日蓮宗では、置く場所に決まった方角はなく、自由に置いて構わないと言われています。

仏壇を置くのに適した部屋

仏壇を置くのに適した部屋には、2つの考え方があります。

ひとつは、床の間のあるような場所で、家の中でもっとも立派な、お客様をお通しする部屋に置くという考え方です。

もうひとつは、普段、家族が長く過ごしている居間や茶の間のような部屋を選ぶという考え方です。

仏壇を置くのに適さない場所

仏壇は、ご本尊やご先祖様の位牌の安置場所であると同時に、繊細な細工を施した木製の工芸品でもあります。
そういう意味で考えれば、仏壇を傷めやすいような場所です。

例えば、直射日光の当たる場所や、湿気の多い場所、電子レンジや冷蔵庫のような熱を持つ電化製品の上、音の振動が伝わるテレビやオーディオ機器などの上に置くのは避けた方が良いでしょう。

仏壇を置くのに気を付けるポイント

もうひとつ気を付けたいのは、仏壇を設置した際のご本尊の高さです。
座ってお参りする場合は、ご本尊が目線よりやや上にくるようにします。
また、立ってお参りする場合には、ご本尊が胸の高さより上になるよう設置します。

ご本尊を見下ろして拝むことにならないよう、背の低い上置きタイプの仏壇は、
床に直接置くようなことをせず、机や台の上などに乗せて安置しましょう。

部屋に神棚がある場合

仏壇を安置する部屋に神棚がある場合、仏壇と神棚が向かいあわせにならないように配置します。

これは、片方を拝む際、もう片方にお尻を向けることになるのを防ぐためです。
また、仏壇と神棚を同じ向きに置く場合は、神棚の真下が仏壇にならないようずらして安置してください。

監修者のコメント

仏間のある家は少なくなっているので、仏壇を置く場所や方角について悩む方は増えています。また、宗旨宗派によって仏壇の飾りも違ってきますので、菩提寺があり、檀家として寺院との付き合いがあるときは必ず確認するように気をつけましょう。

まとめ

お仏壇の設置場所についてご説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
初めてお仏壇を購入される、もしくは場所を移す場合や住宅事情によって、置きたい場所に置くことができない場合もあるかと思います。

その様な場合でも、決まり事を知っていることで、考慮して設置する場所を決めることができ、信仰や供養をすることができますので、ぜひ、参考にして、より良い場所に設置しましょう。

仏壇の向きなどに関するよくある質問

南面北座説とは?
北向きを避けるのは、仏壇を南に向け、北を背にして設置する考え方で、仏壇に直射日光が当たることがなく、風通しが良いことから、家の中で最適な設置場所とされている考え方です。
本山中心説とは?
本山中心説とは、仏壇の前に座って拝む時、拝む延長線上に信仰する宗派の総本山がある方向に仏壇を設置する考え方です。
仏壇を置くのに適した部屋はどこですか?
一般的には、床の間のあるような場所、居間や茶の間のような部屋が適しているようです。
■関連記事
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (2 投票, 平均: 2.50 / 5)
読み込み中...

記事の制作・編集株式会社よりそう

よりそうは、お葬式やお坊さんのお手配、仏壇・仏具の販売など、お客さまの理想の旅立ちをサポートする会社です。

運営会社についてはこちら

※提供情報の真実性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。特に宗教や地域ごとの習慣によって考え方や対応方法が異なることがございます。

位牌・仏壇の購入をご検討の方はこちら

よりそうでは、位牌・仏壇・仏具の販売を行っております。ご購入を検討の方はこちらをご覧ください。

仏壇の売れ筋ランキング

位牌の人気ランキング

事前の資料請求などでお葬式費用が最大3万円割引※1

無料相談ダイヤル

相談員がお客さまによりそいサポート

些細と思われることでもお気軽にお電話を

  • 24時間365日対応
  • 通話・相談無料

詳しい資料をお届け

お葬式費用・流れなどの基本を解説

さらに!お葬式読本をプレゼント

無料資料請求するかんたん入力45秒

  • ※1 家族葬で、お申込み前日までに資料請求とあんしん準備シート記入した場合 [会員限定]

はじめてでも安心 お葬式事前準備に役立つサービス