楞厳山 円通院(りょうごんざん えんつういん)は文亀元年(1501年)餘天有慶和尚によって開山された禅寺です。
地理的には三河湾から信州につながるいわゆる「塩の道」上にあり、いにしえの重要な輸送ルートであり、交通の要衝でありました。近くには紅葉の名勝である「香嵐渓」や伊勢神宮の遥拝所と伝えられる「伊勢神峠」が存在します。
当山の境内には、山桜の古木や、梅林があって四季折々の美しさを堪能することができます。皆様方とのご縁が結ばれることを心から願っております。
納骨堂の名前を「道心堂」と名づけました。お堂の正面には「有福道心(道心に福あり)」という扁額を掲げました。「道心」とは「悟りを目指す心」というような意味ですが、「悟りの世界」とは「極楽の世界」であるともいえます。このお堂にておやすみいただく皆様方にはかならず極楽浄土に向かって行っていただきたいとの願いを込めました。
円通院(えんつういん)
高辻 哲洋(たかつじ てつよう)
愛知県豊田市明川町滝ヶ胴9番地
曹洞宗
名鉄豊田市駅から車で50分程度
おいでんバス「明川」停留所から徒歩で約30分程度
東海環状自動車道「勘八」ICにて下車、国道153号線を飯田方面に向かってください。
以下の二通りよりお選びください。
①直接寺院にお持ちこみ
寺院までご遺骨をお持ちになって、直接僧侶に手渡ししてください。
ご遺骨は、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包したうえで必要書類と合わせてお持ちください。
②郵送にてお引き渡し
ご遺骨を、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包し、必要書類を同封したうえでゆうパックでお送りください。
※必要書類の準備が難しい場合は、フリーダイヤルまでご相談ください。
通話無料:0120-541-597
無料相談窓口9時~18時(平日のみ)0120-541-597