金泉寺(きんせんじ)は、自然の中にある小さな寺ですが、歴史と御利益は計り知れないありがたいものです。
歴史は古く、奈良時代の僧行基作の御本尊・薬師如来を奉り、尚三蔵法師の歴史を受け継ぐ日本で一番古い両界曼荼羅7対あるうちの一つとされる、曼荼羅と上杉謙信にまつわる大日如来像があります。
戦国時代上杉謙信が中越地方に赴く時に無事を祈り祈願や病を治す為の法要をしたお寺です。御本尊の薬師如来坐像と両界曼荼羅の掛け軸は加茂市指定文化財になっております。
当寺は真言宗(しんごんしゅう)の智山派に属しています。越後薬師霊場第14番札所にもなっています。
後継者のいない方、墓地がなく将来お一人で御心配の方、終活問題で周りの親類などに御面倒をおかけしたくない方にお勧めの永代供養墓です。
全国どちらの方でも、一度ご来院いただけたら納骨法要を上げ、以降永代供養をさせていただきます。
どの宗教でも、輪廻転生する考えから宗教、宗派は一切問いません。檀家様になられる必要もありません。
観音様がおられますので、毎月観音様の日、18日にお経をお上げいたします。
また春、秋の彼岸、お盆、お正月にも法要をさせていただきます。
金泉寺(きんせんじ)
小林 一晴(こばやし かずはる)
新潟県加茂市狭口甲957番地
真言宗智山派
JR「加茂駅」下車、徒歩40分
市民バス「元狭口」下車、徒歩3分
JR「加茂駅」下車、タクシー10分
以下の二通りよりお選びください。
①直接寺院にお持ちこみ
寺院までご遺骨をお持ちになって、直接僧侶に手渡ししてください。
ご遺骨は、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包したうえで必要書類と合わせてお持ちください。
②郵送にてお引き渡し
ご遺骨を、破損や欠損が無いようにしっかりと梱包し、必要書類を同封したうえでゆうパックでお送りください。
※必要書類の準備が難しい場合は、フリーダイヤルまでご相談ください。
通話無料:0120-541-597
無料相談窓口9時~18時(平日のみ)0120-541-597